☆草花系(日記)
アボガドの種を植えました。
category - アボガド
2019/
01/
042019.01.04
去年、アボガドの種を植えました。
仕事や家の事でバタバタしてましたが
何か植えたい衝動もあり、
大きくならないと実をつけない。
雄雌が別個体である品種なよう。
耐寒性弱く室内で冬越し。
などなど、デメリットの多い品種で
長く維持できるかわかりませんけど^^
ま、種はある(食べた後の)ので挑戦。
冬でも室内で種を水につけておくと初根します。
3ヶ月くらいで5㎝程の根が出たと思います。
それを春過ぎに植えつけました。

2018.05
このあとすくすく育ち夏前には30㎝程になりましたが
自宅の2度の工事であちこちに追いやられ
現在3株で室内冬越し中。
またそのうちに画像を用意できたらUpします^^
そうそう、しいたけも栽培してみました^^

何度も出てきて面白かったです^^
先週も急に2つ出てきて、
まだ捨てれずに置いています。。。
去年、アボガドの種を植えました。
仕事や家の事でバタバタしてましたが
何か植えたい衝動もあり、
大きくならないと実をつけない。
雄雌が別個体である品種なよう。
耐寒性弱く室内で冬越し。
などなど、デメリットの多い品種で
長く維持できるかわかりませんけど^^
ま、種はある(食べた後の)ので挑戦。
冬でも室内で種を水につけておくと初根します。
3ヶ月くらいで5㎝程の根が出たと思います。
それを春過ぎに植えつけました。

2018.05
このあとすくすく育ち夏前には30㎝程になりましたが
自宅の2度の工事であちこちに追いやられ
現在3株で室内冬越し中。
またそのうちに画像を用意できたらUpします^^
そうそう、しいたけも栽培してみました^^

何度も出てきて面白かったです^^
先週も急に2つ出てきて、
まだ捨てれずに置いています。。。
スポンサーサイト
梅雨前のガーデニング。
category - ☆草花系(日記)
2017/
06/
082017.06.08
さて、おさぼり気味な更新。
草花系ガーデニング。
梅雨入りですが先日まで暑すぎたので
ホッとしています。

先月からクレマが咲いてました。

ベラだったかな?

ダイアナは光量、肥料も足りず
小さめポツポツ咲き。
一部根腐りしてそうな感じ。
場所とるし次回は植え替えせず
いつまで持つか、頑張れ!

斑入りクモマグサもポツポツと
咲きましたが画像撮り忘れ。
夏越せるかな。。。

ミニバラもポツポツ。。。
維持管理が面倒でミニバラは
買うのはやめようかな。
レンゲは丈夫なのにね^^
お花少なく寂しいベランダに
少しずつ寄せ植えして
楽しんだりしてます^^

組み合わせ悪そうだけど
久しぶりのバーベナにペラルゴ。

ペラルゴだけ多肉系厳しい土に。
品種にもよるだろうけど
昔何種類か植えたら1m位に。。。
お花は大きく綺麗だったけど
ハンギングだとね。。。
葉っぱ系だね〜。

割と剪定したりで
今の所はまだスッキリ。

ブルーベリーも年末は維持する気も
なかったので植え替えせず。
根詰まり&寝腐りが気になりますが
かなり剪定したのでなんとか。
猛威を振るうラビットアイ系は
剪定しすぎで実は少ないですが
その分枝張りがなくスッキリ。
今年は年末に更に大幅剪定して
一旦小さくする予定。
その分、バラを買ってくる(笑)

春にブルー何とかって開花株があり、
タグは藤色のお花なのに実際は濃い紫、、、
買おうか迷ったけどやっぱりやめた。
ブルーに拘らずパープル何とかって
ネーミングにすればいいのに。
こちらは開花終わりで花色は見ず。
ピンクっぽくてもいいので
濃い紫でないことを祈ります。
野菜コーナー。

根元から2本仕立てにして
花が3、4房で芯止め。
したつもりがまだ伸びてた。
慌てて芯止めしたけど
元々腰の高さ程の鉢の位置。
すでに手が届かない。
アイコは膨らむ雨降り始める。。。

バジルの根元にアイコ挿し木。
直播き葉物はイマイチ育たず。

それでも虫の被害はここで止まり
ブロッコリーに及ばずウサギ喜ぶ。

夏も冬も弱いイタリアンパセリは
今はスッテンテン。
早めに食べたほうが勝ち。
ウサギの糞に早変わりです^^
あちこち蒔いた人参の葉が
少しでも残りますように。
★
見てくれて有り難う
さて、おさぼり気味な更新。
草花系ガーデニング。
梅雨入りですが先日まで暑すぎたので
ホッとしています。

先月からクレマが咲いてました。

ベラだったかな?

ダイアナは光量、肥料も足りず
小さめポツポツ咲き。
一部根腐りしてそうな感じ。
場所とるし次回は植え替えせず
いつまで持つか、頑張れ!

斑入りクモマグサもポツポツと
咲きましたが画像撮り忘れ。
夏越せるかな。。。

ミニバラもポツポツ。。。
維持管理が面倒でミニバラは
買うのはやめようかな。
レンゲは丈夫なのにね^^
お花少なく寂しいベランダに
少しずつ寄せ植えして
楽しんだりしてます^^

組み合わせ悪そうだけど
久しぶりのバーベナにペラルゴ。

ペラルゴだけ多肉系厳しい土に。
品種にもよるだろうけど
昔何種類か植えたら1m位に。。。
お花は大きく綺麗だったけど
ハンギングだとね。。。
葉っぱ系だね〜。

割と剪定したりで
今の所はまだスッキリ。

ブルーベリーも年末は維持する気も
なかったので植え替えせず。
根詰まり&寝腐りが気になりますが
かなり剪定したのでなんとか。
猛威を振るうラビットアイ系は
剪定しすぎで実は少ないですが
その分枝張りがなくスッキリ。
今年は年末に更に大幅剪定して
一旦小さくする予定。
その分、バラを買ってくる(笑)

春にブルー何とかって開花株があり、
タグは藤色のお花なのに実際は濃い紫、、、
買おうか迷ったけどやっぱりやめた。
ブルーに拘らずパープル何とかって
ネーミングにすればいいのに。
こちらは開花終わりで花色は見ず。
ピンクっぽくてもいいので
濃い紫でないことを祈ります。
野菜コーナー。

根元から2本仕立てにして
花が3、4房で芯止め。
したつもりがまだ伸びてた。
慌てて芯止めしたけど
元々腰の高さ程の鉢の位置。
すでに手が届かない。
アイコは膨らむ雨降り始める。。。

バジルの根元にアイコ挿し木。
直播き葉物はイマイチ育たず。

それでも虫の被害はここで止まり
ブロッコリーに及ばずウサギ喜ぶ。

夏も冬も弱いイタリアンパセリは
今はスッテンテン。
早めに食べたほうが勝ち。
ウサギの糞に早変わりです^^
あちこち蒔いた人参の葉が
少しでも残りますように。
★



暑かったり寒かったり。
category - ☆草花系(日記)
2017/
05/
102017.05.10
ずっと暑かったのに
また朝晩寒い〜。

先月撮った画像。
ぶっかけソーメン。
半分は新玉ねぎ^^
一人のお昼は面倒で。。。
ガーデニングは片付けが多い。

茂り過ぎたシダを減らす。

こんなに丈夫なら斑入りに
すればよかったな〜。
全部処分は可哀想で残すけど
寄せ植え的にはない方が(笑)

先月末、春咲きラケナリアが開花。
葉が萎びたネギ状態で
全貌は載せれません><

先月ブルーベリーの受粉を少し。

去年大幅に剪定し、
冬は3ヶ月以上水やらなかった。
雨は降るしね。
土が乾かず根腐りしてるかも。
現在は実も膨らんでるので
大丈夫なのかな???
次回冬は植え替えは勿論
更なる大幅な剪定予定。

植えつけた花。
あと2、3株置けそうだから
何か買おうかな^^

早速切り戻し^^

奥はバジル。
手前は葉が1枚になった明日葉(笑)

イタリアンパセリ。
貰い物のサラダレタス数種に
後はちょっと遅いけど葉物系の種を
野菜鉢の周りに数種パラパラした。
しっかり育たなくても
間引いてうさぎ野菜が足りない時に^^
人間用はトマト植えてみた。

先月末、最後のスイトピーと^^
ペチュニアだったか?水あげ良くて
切花にもって書いてあったけど
暑くて水が乾いて干からびる><
この雨で何とか落ち着いた気温。
一昨日は換気しても室温が
26度まで上がったので冷や汗もの。
エアコン設置までまだ1週間。。。
★
見てくれて有り難う
ずっと暑かったのに
また朝晩寒い〜。

先月撮った画像。
ぶっかけソーメン。
半分は新玉ねぎ^^
一人のお昼は面倒で。。。
ガーデニングは片付けが多い。

茂り過ぎたシダを減らす。

こんなに丈夫なら斑入りに
すればよかったな〜。
全部処分は可哀想で残すけど
寄せ植え的にはない方が(笑)

先月末、春咲きラケナリアが開花。
葉が萎びたネギ状態で
全貌は載せれません><

先月ブルーベリーの受粉を少し。

去年大幅に剪定し、
冬は3ヶ月以上水やらなかった。
雨は降るしね。
土が乾かず根腐りしてるかも。
現在は実も膨らんでるので
大丈夫なのかな???
次回冬は植え替えは勿論
更なる大幅な剪定予定。

植えつけた花。
あと2、3株置けそうだから
何か買おうかな^^

早速切り戻し^^

奥はバジル。
手前は葉が1枚になった明日葉(笑)

イタリアンパセリ。
貰い物のサラダレタス数種に
後はちょっと遅いけど葉物系の種を
野菜鉢の周りに数種パラパラした。
しっかり育たなくても
間引いてうさぎ野菜が足りない時に^^
人間用はトマト植えてみた。

先月末、最後のスイトピーと^^
ペチュニアだったか?水あげ良くて
切花にもって書いてあったけど
暑くて水が乾いて干からびる><
この雨で何とか落ち着いた気温。
一昨日は換気しても室温が
26度まで上がったので冷や汗もの。
エアコン設置までまだ1週間。。。
★



春のお花とエアコン掃除。
category - ☆草花系(日記)
2017/
04/
222017.04.22
以前飾った茶太郎さんの
棚のお花のその後。
今月初めに満開だった
レウイシアを入れる。

花ガラが落ちずに良し。
ブルーベリーの鉢から
たくさん芽が出てきたけど

雑草?なんでしょうね^^
雨で枝垂れたパルマスミレ。

前日に寄せ集め少しカット。

これ位あると近づけば
少し香ります。

ちょろっと咲きが好き。

斑入りチュリーップは

黄色〜?と思ってたら
日が経つと
薄いクリーム色&ピンクに。
香りもあるので良し。



収穫^^

暑い日が続いてスミレが萎れた。
8年ぶりにテーブル復活。
現在は青い足や椅子も
白に塗り直し心機一転♪

開き始めると収穫し飾る♪
割と豪華です。

紫のスイトピーも開花♪
春は良いですね^^

咲いてないと思っていた
ニゲルのダブルが開花。

こんなだったかな〜?
可愛いからいいか^^
実家では満開のアジュガが

3輪しか咲かず。
そうそう去年かなり処分したんだ。

青花の斑入りは今から^^

毎年エアコンの掃除をしてたけど
今年は潰れてしまいました。
養生足りなかったか、最初から
潰れてたか。。。
掃除前に動作確認してないし、
冬も一度も使わなかったな。。。
10年以上経過してるので
省エネのに買い替えるか。。。
大出費だわ><
節約しないと。。。

。。。。。。。。
★
見てくれて有り難う
以前飾った茶太郎さんの
棚のお花のその後。
今月初めに満開だった
レウイシアを入れる。

花ガラが落ちずに良し。
ブルーベリーの鉢から
たくさん芽が出てきたけど

雑草?なんでしょうね^^
雨で枝垂れたパルマスミレ。

前日に寄せ集め少しカット。

これ位あると近づけば
少し香ります。

ちょろっと咲きが好き。

斑入りチュリーップは

黄色〜?と思ってたら
日が経つと
薄いクリーム色&ピンクに。
香りもあるので良し。



収穫^^

暑い日が続いてスミレが萎れた。
8年ぶりにテーブル復活。
現在は青い足や椅子も
白に塗り直し心機一転♪

開き始めると収穫し飾る♪
割と豪華です。

紫のスイトピーも開花♪
春は良いですね^^

咲いてないと思っていた
ニゲルのダブルが開花。

こんなだったかな〜?
可愛いからいいか^^
実家では満開のアジュガが

3輪しか咲かず。
そうそう去年かなり処分したんだ。

青花の斑入りは今から^^

毎年エアコンの掃除をしてたけど
今年は潰れてしまいました。
養生足りなかったか、最初から
潰れてたか。。。
掃除前に動作確認してないし、
冬も一度も使わなかったな。。。
10年以上経過してるので
省エネのに買い替えるか。。。
大出費だわ><
節約しないと。。。

。。。。。。。。
★



最近の色々詰め込むよ。
category - ☆草花系(日記)
2017/
03/
262018.03.26
なかなかバタバタしてて
コメ入れられなくて
読み逃げ多いかもスミマセン^^
それでもおやつは時々食べてます(笑)

いつか焼いてみたいと思っていた
ぶ厚めのホットーケーキ。

いつもは10㎝未満の小さいのしか
焼かないので迫力ありました(笑)
ま、大きいだけですが。。。

最近ストーブ消したら臭いので
芯の取り替え。

バラしたけど元に戻りましたよ。
匂いもかなり軽減。

淡水エビの最近のお気に入りの場所。
反対側にもいて6匹。
ヌマエビ丈夫。チビコリ達も元気^^
海水のクーラーが故障したかも。
早めに修理に出さないと大変。
単に表示のエラーだけならいいけど
40度とか60度とか目まぐるしくて変。
通常は26度前後なんですけどね。。。
水槽内温度は問題無し。
ガーデニングは

秋購入分かな?
レウイシアが再度開花。
以前と違うタイプ^^

邪魔なのであまり見えない棚の
上の方で咲いてます。。。
パルマスミレが満開。

可愛いね〜。
でも咲いてないとき時期の方が
長いんですよね。
満開は今年で見納め。

去年のヒヤシンスも何とか^^
他の色も咲くといいな。
花は小さくなるけど数年は持つね。

銀葉のネモフィラが開花。
半日陰で満開にはならないかな。
クリローもボチボチ。




チョコっと飾る^^
ブラックが咲かなかった。
来年に期待。
頂き物のお芋の冷凍を
時々美味しく頂いています^^

チーズが少し残っていたので
チーズスワレもどき作った。
チーズ少なすぎて不味い(笑)
★
見てくれて有り難う
なかなかバタバタしてて
コメ入れられなくて
読み逃げ多いかもスミマセン^^
それでもおやつは時々食べてます(笑)

いつか焼いてみたいと思っていた
ぶ厚めのホットーケーキ。

いつもは10㎝未満の小さいのしか
焼かないので迫力ありました(笑)
ま、大きいだけですが。。。

最近ストーブ消したら臭いので
芯の取り替え。

バラしたけど元に戻りましたよ。
匂いもかなり軽減。

淡水エビの最近のお気に入りの場所。
反対側にもいて6匹。
ヌマエビ丈夫。チビコリ達も元気^^
海水のクーラーが故障したかも。
早めに修理に出さないと大変。
単に表示のエラーだけならいいけど
40度とか60度とか目まぐるしくて変。
通常は26度前後なんですけどね。。。
水槽内温度は問題無し。
ガーデニングは

秋購入分かな?
レウイシアが再度開花。
以前と違うタイプ^^

邪魔なのであまり見えない棚の
上の方で咲いてます。。。
パルマスミレが満開。

可愛いね〜。
でも咲いてないとき時期の方が
長いんですよね。
満開は今年で見納め。

去年のヒヤシンスも何とか^^
他の色も咲くといいな。
花は小さくなるけど数年は持つね。

銀葉のネモフィラが開花。
半日陰で満開にはならないかな。
クリローもボチボチ。




チョコっと飾る^^
ブラックが咲かなかった。
来年に期待。
頂き物のお芋の冷凍を
時々美味しく頂いています^^

チーズが少し残っていたので
チーズスワレもどき作った。
チーズ少なすぎて不味い(笑)
★



ミツバチ太郎と草花。
category - ☆草花系(日記)
2017/
03/
102018.03.10
去年からだったか?
最近よく来るのはミツバチ太郎。

以前は全く来ない年の方が多く
近所の大阪のビルの屋上で
養蜂してるってテレビでも
やってたのでその影響かも^^
足が黄色いので調べてみたら
花粉団子だって(笑)
蜜はご飯で花粉団子がおかず(笑)
もっとしっかり溜め込まないと^^
お世話係はしっかり溜め込んでます!

パンの粉が切れてついでに
プルーンを頼んだつもりが
間違えてドライプラムを注文。
紅茶とドライプラムのマフィン。
半分はチョコチップ。
バラを植え替えました。

クレマが枯れた鉢に。
土は大丈夫そうで元肥だけ追加。
今は芽がかなり動いてます。

ネモフィラの銀葉が綺麗♪
暴れるし半日陰だし今だけ
可愛いんだろうけど(笑)

根っこがイマイチで一回り
小さい鉢でも良かったかな?

とりあえず押し込んだ。
右や手前はブルーベリー。
こちらも植え替え必要ですが
実を食べるうさぎがいないし
しばらく放任主義かも。

色付くクリローが可愛い♪
お花があまり咲いていないので

義母が欲しがってたラベンダーとは
少し違うけど大輪系で可愛いので
送りつける事に^^

買うとテンション上がる♪
暖かくなりそうだし
仕事を与えなけれな(笑)

斑入りの葉が可愛いな〜と
見てみると
花言葉が申し分ないね(笑)
★
見てくれて有り難う
去年からだったか?
最近よく来るのはミツバチ太郎。

以前は全く来ない年の方が多く
近所の大阪のビルの屋上で
養蜂してるってテレビでも
やってたのでその影響かも^^
足が黄色いので調べてみたら
花粉団子だって(笑)
蜜はご飯で花粉団子がおかず(笑)
もっとしっかり溜め込まないと^^
お世話係はしっかり溜め込んでます!

パンの粉が切れてついでに
プルーンを頼んだつもりが
間違えてドライプラムを注文。
紅茶とドライプラムのマフィン。
半分はチョコチップ。
バラを植え替えました。

クレマが枯れた鉢に。
土は大丈夫そうで元肥だけ追加。
今は芽がかなり動いてます。

ネモフィラの銀葉が綺麗♪
暴れるし半日陰だし今だけ
可愛いんだろうけど(笑)

根っこがイマイチで一回り
小さい鉢でも良かったかな?

とりあえず押し込んだ。
右や手前はブルーベリー。
こちらも植え替え必要ですが
実を食べるうさぎがいないし
しばらく放任主義かも。

色付くクリローが可愛い♪
お花があまり咲いていないので

義母が欲しがってたラベンダーとは
少し違うけど大輪系で可愛いので
送りつける事に^^

買うとテンション上がる♪
暖かくなりそうだし
仕事を与えなけれな(笑)

斑入りの葉が可愛いな〜と
見てみると
花言葉が申し分ないね(笑)
★



めじ太郎サン。草花とか。
category - ☆草花系(日記)
2017/
03/
032018.03.03
気がつくとウサギの日。
気がつくとウサギの日。
最近どうしてる?相変わらずです。
category - ☆草花系(日記)
2017/
02/
022017.02.02
お久しぶりです^^
おサボりブログですが
寒い中のんびりやってます(笑)
まとめUpです。
多肉記事は前回以前の記事をどうぞ^^

時々、お腹陥没太郎と目が合います。

代替え品をお借りしたまま。。。
修理引き取り後に治ってしまい
手当て出来なかったようで。
そろそろ戻るかな^^
今年もスノードロップが開花。

大好きなお花。
今年は梅がよく咲いています。

小梅。

南高梅。
今年はバッサリ小さく行こうかな。
去年もしっかり剪定したので
割とまとまってはいますけどね。
ブルーベリーも大幅剪定しました。
手狭なもので(笑)
先月ラケナリアを購入。

この2株は割とマシですが、
残りのは悲惨><

根掘り苗ってどんな良いものかって?
買うものじゃないですね。
左のネギ状の株は開花しそうにない
通常の1/3程の小さな球根。。。
来年も綺麗には咲きそうにないかも。
右の株は開花終了株が届きました。
球根はきっちり秋に購入しましょう!

黄花は現在開花中。

ウヒャ〜><
10年位前から気になっていた
大文字草を購入。

置き場ないけどね、、、
欲しくて(笑)

左が楠玉。
ポットのまま管理します。
咲くかな?
そうそう雪割草。

年末の温度上がった時に
いくつか蕾が色付いて枯れた。
花芽はまだあるのですが
雪降る時期に咲かないのね〜(笑)
勢いでバラも買ってしまいました。

バタバタして慌てて買ったら、、、

つるバラじゃ〜ん><
フェンスに這わそうか、、、
大変な事になりそう(笑)
暖かい日があったら植え替えよ。

ミニバラもまだ頑張ってます!
寒いと花持ちよすぎ。

クリローもそろそろかな♪
寒さもまだまだこれから?
花咲く春暖かい季節に
恋い焦がれますわぁ〜。
★
見てくれて有り難う
お久しぶりです^^
おサボりブログですが
寒い中のんびりやってます(笑)
まとめUpです。
多肉記事は前回以前の記事をどうぞ^^

時々、お腹陥没太郎と目が合います。

代替え品をお借りしたまま。。。
修理引き取り後に治ってしまい
手当て出来なかったようで。
そろそろ戻るかな^^
今年もスノードロップが開花。

大好きなお花。
今年は梅がよく咲いています。

小梅。

南高梅。
今年はバッサリ小さく行こうかな。
去年もしっかり剪定したので
割とまとまってはいますけどね。
ブルーベリーも大幅剪定しました。
手狭なもので(笑)
先月ラケナリアを購入。

この2株は割とマシですが、
残りのは悲惨><

根掘り苗ってどんな良いものかって?
買うものじゃないですね。
左のネギ状の株は開花しそうにない
通常の1/3程の小さな球根。。。
来年も綺麗には咲きそうにないかも。
右の株は開花終了株が届きました。
球根はきっちり秋に購入しましょう!

黄花は現在開花中。

ウヒャ〜><
10年位前から気になっていた
大文字草を購入。

置き場ないけどね、、、
欲しくて(笑)

左が楠玉。
ポットのまま管理します。
咲くかな?
そうそう雪割草。

年末の温度上がった時に
いくつか蕾が色付いて枯れた。
花芽はまだあるのですが
雪降る時期に咲かないのね〜(笑)
勢いでバラも買ってしまいました。

バタバタして慌てて買ったら、、、

つるバラじゃ〜ん><
フェンスに這わそうか、、、
大変な事になりそう(笑)
暖かい日があったら植え替えよ。

ミニバラもまだ頑張ってます!
寒いと花持ちよすぎ。

クリローもそろそろかな♪
寒さもまだまだこれから?
花咲く春暖かい季節に
恋い焦がれますわぁ〜。
★



Xmas、お花。
category - ☆草花系(日記)
2016/
12/
272016.12.26
過ぎてしまいましたクリスマス。
皆さん楽しく過ごされたでしょうか^^

さて今年のケーキは〜♪
期待とは裏腹、

3年連続同じケーキ><
ありえる?
さすがに来年は違うものが、って
言ったけどイマイチな味のとか
チョコだとしんどいお年頃。
ただなので我慢しますーー
(会社で貰ってくるの)

今年は初めからチキンは考えずに
スペアリブに。
単に食べたかっただけ(笑)
茶太郎さんにも何かって思うけど
やりだすとキリがないので
フルーツとか貰うとお供えするだけ^^

きっとプレゼントの中身がないって
靴下を振り回して暴れてるよ(笑)
8年ぶり?に茶太郎さんのいない
クリスマスやお正月は寂しいね。
イベント毎にちょっとした写真を
撮るだけでも記念になるし
面倒だけど楽しかった^^
さてガーデニング、
あまり咲いてないので

玄関先の寄せ植え。
飾りをお正月用に変えないと^^

早めに植え付けたビオラは
満開を通り越して伸びてます。
今年最後のゴミの日に一気に散髪。
ベランダでは

クレマもまだ切ってない〜。。。
相変わらず雑草化してる
パルマスミレ。

早めに小さくすれば良かった。
3ヶ月もすれば咲くしね。。。。

ミニバラは

ちょこっと咲き^^

ラケナリアはお天気いい日に
撮らないと透明感なし。

冬咲きクレマは
咲きそうにないかな?

斑入り羽衣ジャスミンが紅葉。

球根たちもお目覚め。

ムスカリアかな。

観葉系もまだ入れてないのも。
去年室内で葉が落ちまくって
掃除が大変だった。

梅が咲き始めました。
あっという間に今年も過ぎ去る。
良いお正月をお迎えくださいね。
★
見てくれて有り難う
過ぎてしまいましたクリスマス。
皆さん楽しく過ごされたでしょうか^^

さて今年のケーキは〜♪
期待とは裏腹、

3年連続同じケーキ><
ありえる?
さすがに来年は違うものが、って
言ったけどイマイチな味のとか
チョコだとしんどいお年頃。
ただなので我慢しますーー
(会社で貰ってくるの)

今年は初めからチキンは考えずに
スペアリブに。
単に食べたかっただけ(笑)
茶太郎さんにも何かって思うけど
やりだすとキリがないので
フルーツとか貰うとお供えするだけ^^

きっとプレゼントの中身がないって
靴下を振り回して暴れてるよ(笑)
8年ぶり?に茶太郎さんのいない
クリスマスやお正月は寂しいね。
イベント毎にちょっとした写真を
撮るだけでも記念になるし
面倒だけど楽しかった^^
さてガーデニング、
あまり咲いてないので

玄関先の寄せ植え。
飾りをお正月用に変えないと^^

早めに植え付けたビオラは
満開を通り越して伸びてます。
今年最後のゴミの日に一気に散髪。
ベランダでは

クレマもまだ切ってない〜。。。
相変わらず雑草化してる
パルマスミレ。

早めに小さくすれば良かった。
3ヶ月もすれば咲くしね。。。。

ミニバラは

ちょこっと咲き^^

ラケナリアはお天気いい日に
撮らないと透明感なし。

冬咲きクレマは
咲きそうにないかな?

斑入り羽衣ジャスミンが紅葉。

球根たちもお目覚め。

ムスカリアかな。

観葉系もまだ入れてないのも。
去年室内で葉が落ちまくって
掃除が大変だった。

梅が咲き始めました。
あっという間に今年も過ぎ去る。
良いお正月をお迎えくださいね。
★



球根植付け。
category - ☆草花系(日記)
2016/
11/
022016.11.02
雨、晴れ、雨、晴れ、
変なお天気が続きますね><
先日HSのペットコーナーで
子ウサギ発見♪
犬猫うさぎ、チビは可愛い。
癒される〜^^

我が家のチビ達も癒してくれます^^
結局40匹以上になったみたい。
沈んで寝てる時しか
なかなか数えられないよ。
近づくとびっくりして逃げるし。
さてガーデニング。

去年の球根を出して植えつけ。

やっぱプスキニアが減った。

お花が少なく寂しいので
球根たくさん買って母と半分ずつ。

原種チューリップも。
ムスカリなどあちこち空いた鉢に
詰め込む(笑)

サルビアが伸びるので春に購入後
カットしまくったら枝分かれし
ずっと小さく咲いてくれました。

カリブラコア、撮影後に
無理に移植し枯れてしまった。
何年もいたけど最後はあっけない。

コルジリネは寄せ植えしたかったけど
寄せる良い苗が見つからず
使えませんでした。
越冬するかみたい気もしますが
来年使いたいので室内へ^^

実生あしたばが少し大きく。
食べてくれるうさぎはいない><
この種を蒔いた時、なんとなく
そんな予感もあったんです。

チェッカーベリーが見頃。
茶太郎さんのお供えに飾りすぎ
結局数個しか残らず(笑)
茂り過ぎてひどいので
来年は小さくしよう。
★
見てくれて有り難う
雨、晴れ、雨、晴れ、
変なお天気が続きますね><
先日HSのペットコーナーで
子ウサギ発見♪
犬猫うさぎ、チビは可愛い。
癒される〜^^

我が家のチビ達も癒してくれます^^
結局40匹以上になったみたい。
沈んで寝てる時しか
なかなか数えられないよ。
近づくとびっくりして逃げるし。
さてガーデニング。

去年の球根を出して植えつけ。

やっぱプスキニアが減った。

お花が少なく寂しいので
球根たくさん買って母と半分ずつ。

原種チューリップも。
ムスカリなどあちこち空いた鉢に
詰め込む(笑)

サルビアが伸びるので春に購入後
カットしまくったら枝分かれし
ずっと小さく咲いてくれました。

カリブラコア、撮影後に
無理に移植し枯れてしまった。
何年もいたけど最後はあっけない。

コルジリネは寄せ植えしたかったけど
寄せる良い苗が見つからず
使えませんでした。
越冬するかみたい気もしますが
来年使いたいので室内へ^^

実生あしたばが少し大きく。
食べてくれるうさぎはいない><
この種を蒔いた時、なんとなく
そんな予感もあったんです。

チェッカーベリーが見頃。
茶太郎さんのお供えに飾りすぎ
結局数個しか残らず(笑)
茂り過ぎてひどいので
来年は小さくしよう。
★


