海水系
食倒れる?カクレ長生き。
category - 海水系
2016/
11/
212016.11.21
すっかり寒くなってきましたね。
先日梅田に行く用があって
大阪駅にお土産屋さんが
できてて、つい見てしまう(笑)

たこやきだ〜。

マイメロ可愛い♪
恥ずかしくて貼れないけど。

お決まりだけど笑える。
手を伸ばそうとして
旦那さんに止められた。
ヨドバシ辺りで電化製品や
コード類見てたのですが

疲れて休憩♪
散々歩いていい運動ですが
疲れたので

食べ放題で済ます><
安いしね。。。

すっかりクリスマスでビックリ。

ツリーまで出てます。

11月初めの事、早いわ。
という事で、

11月終わりは
焼肉の食べ放題。

おっさんとおばはんなのに
肉ばっか(笑)
野菜も色々食べましたよ。
(念のため)
割と年齢層高かった。
(おばちゃん多し)
飲み放題もつけたけど
食べ過ぎてあまり飲めず。
茶太郎さんが居なくなって
夜遅くなっても大丈夫に^^
共働きの時は年末は特に
飲み会が重ならないように、
同席の場合は近場だったら
一旦帰るか遅く参加とかしてたな〜。
部屋ん歩の為(笑)
懐かしい^^
今年は寂しいクリスマスになりそう。
あ、忘れる所だった。
ニモ子さん11歳になりました。

↑エサくれ画像。。。
ここ1、2年で変わった事。
エサの時間になり近づくと
産卵さえ途中で切り上げ
取り敢えずエサを食べる。
食べ終わったら産卵再開。。。
昔は産卵中はエサを入れても
上がってこなかった。
産卵もベテラン?。。。
オスのニモ雄はエサには
寄ってこず真面目に
卵のお世話をします。
★
見てくれて有り難う
すっかり寒くなってきましたね。
先日梅田に行く用があって
大阪駅にお土産屋さんが
できてて、つい見てしまう(笑)

たこやきだ〜。

マイメロ可愛い♪
恥ずかしくて貼れないけど。

お決まりだけど笑える。
手を伸ばそうとして
旦那さんに止められた。
ヨドバシ辺りで電化製品や
コード類見てたのですが

疲れて休憩♪
散々歩いていい運動ですが
疲れたので

食べ放題で済ます><
安いしね。。。

すっかりクリスマスでビックリ。

ツリーまで出てます。

11月初めの事、早いわ。
という事で、

11月終わりは
焼肉の食べ放題。

おっさんとおばはんなのに
肉ばっか(笑)
野菜も色々食べましたよ。
(念のため)
割と年齢層高かった。
(おばちゃん多し)
飲み放題もつけたけど
食べ過ぎてあまり飲めず。
茶太郎さんが居なくなって
夜遅くなっても大丈夫に^^
共働きの時は年末は特に
飲み会が重ならないように、
同席の場合は近場だったら
一旦帰るか遅く参加とかしてたな〜。
部屋ん歩の為(笑)
懐かしい^^
今年は寂しいクリスマスになりそう。
あ、忘れる所だった。
ニモ子さん11歳になりました。

↑エサくれ画像。。。
ここ1、2年で変わった事。
エサの時間になり近づくと
産卵さえ途中で切り上げ
取り敢えずエサを食べる。
食べ終わったら産卵再開。。。
昔は産卵中はエサを入れても
上がってこなかった。
産卵もベテラン?。。。
オスのニモ雄はエサには
寄ってこず真面目に
卵のお世話をします。
★



スポンサーサイト
いつかはね。
category - 海水系
2016/
05/
262016.05.26
先月の中頃から海水魚のハタちゃんが
餌の時間に出てこなくなりました。
(トップ画像のウサギ右上のハゼ)
2013年に水槽をチェンジ、
既製品のオーバーフローにチェンジする際に
ハタタテ夫婦の1匹が飛び出し事故で☆に。
残された未亡人はカクレ夫婦の脅威に負け
岩から顔を出す程度で出てこなくなり
当然、出てこないと餌が食べれません。
毎日水槽内に餌やり用のパイプを入れ
岩から見え隠れするハタちゃんに
パイプから餌やりする事2年位かな?
餌が早く沈むように水で湿らせスポイドで。
面倒でしたが毎日食べに顔を出すので
今日はたくさん食べれた。今日は一口しか
食べれなかった。とか^^
元気な姿が見れると安心するんです。
別の場所で大食いカクレに餌やりしながら
騙し騙しでのんびり屋さんに餌をやるのは
一苦労でした。
ハゼ類は岩場の中で☆になり
ヤドカリやエビの餌になるのか?
海水始めてから何度か飼いましたが
死骸が出た事がなく、
お別れ言う間も無く
半信半疑のまま終わるのが寂しい。
何年もいたのに何だかモヤモヤしますが
可愛い姿や面白い行動など
色々見せてくれてありがとう。
カクレ夫婦は勿論、スネ夫君も海老蔵も
皆元気です。
淡水はエビは元気ですがコリドラスが
だんだん減っていき残り3匹。
コリのハステータスの寿命は2年程らしいので
そろそろ消えていくのかもしれません。
寂しいけどいつかはね。
先月の中頃から海水魚のハタちゃんが
餌の時間に出てこなくなりました。
(トップ画像のウサギ右上のハゼ)
2013年に水槽をチェンジ、
既製品のオーバーフローにチェンジする際に
ハタタテ夫婦の1匹が飛び出し事故で☆に。
残された未亡人はカクレ夫婦の脅威に負け
岩から顔を出す程度で出てこなくなり
当然、出てこないと餌が食べれません。
毎日水槽内に餌やり用のパイプを入れ
岩から見え隠れするハタちゃんに
パイプから餌やりする事2年位かな?
餌が早く沈むように水で湿らせスポイドで。
面倒でしたが毎日食べに顔を出すので
今日はたくさん食べれた。今日は一口しか
食べれなかった。とか^^
元気な姿が見れると安心するんです。
別の場所で大食いカクレに餌やりしながら
騙し騙しでのんびり屋さんに餌をやるのは
一苦労でした。
ハゼ類は岩場の中で☆になり
ヤドカリやエビの餌になるのか?
海水始めてから何度か飼いましたが
死骸が出た事がなく、
お別れ言う間も無く
半信半疑のまま終わるのが寂しい。
何年もいたのに何だかモヤモヤしますが
可愛い姿や面白い行動など
色々見せてくれてありがとう。
カクレ夫婦は勿論、スネ夫君も海老蔵も
皆元気です。
淡水はエビは元気ですがコリドラスが
だんだん減っていき残り3匹。
コリのハステータスの寿命は2年程らしいので
そろそろ消えていくのかもしれません。
寂しいけどいつかはね。
骨骨サンゴ。。。
category - 海水系
2014/
11/
182014.11.18
久々の海水水槽です。
秋頃から苗作りやガーデニングなどに
夢中になっている間に
一気に下り坂。。。
水槽の掃除どころではなく
とにかく水換えを頑張っているので
かなり汚い画像ですが。。。

全体的にハードコーラルが痛々しい感じに。

ライブロックから生まれたサンゴ達。。。
以前は可愛かったこのサンゴは
今は中心だけ残ってダメっぽい。

このサンゴも。。。

骨出とる ガビΣ(゚ω゚||)ーン
でも、このサンゴは
今は復活^^
骨もほぼ隠れてきています。

ネジレタバネも共肉が
上がってきていましたが
少しずつ復活。
問題は。。。

10/15撮影。
すわりクサビラ。
今現在は。。。

(;´д`)あぁぁあ・・・
もぅダメかも。。。
10月初めには溶け始めて
一次は復活かって思ったり
でも、そろそろお別れかな。
このサンゴもライブロックから生まれ
少しずつ大きくなったので、
いなくなると寂しいです。
原因は水換え後の塩分濃度の
チェックを怠り、
いつの間にか1.025になってました。
気づいた時にはクサビラは白化。
その後少しずつ水を足して戻しましたが
クサビラはダメっぽい。
でも、まだ完全には溶けていないので
水が汚れてもとにかく水換えして
頑張ります^^
先日11/12で
カクレクマノミのニモ子さんが
9歳になりました♪
毎年トラブルだらけの水槽ですが
10年目突入。
頑張りま〜す!
★
見てくれて有り難う
久々の海水水槽です。
秋頃から苗作りやガーデニングなどに
夢中になっている間に
一気に下り坂。。。
水槽の掃除どころではなく
とにかく水換えを頑張っているので
かなり汚い画像ですが。。。

全体的にハードコーラルが痛々しい感じに。

ライブロックから生まれたサンゴ達。。。
以前は可愛かったこのサンゴは
今は中心だけ残ってダメっぽい。

このサンゴも。。。

骨出とる ガビΣ(゚ω゚||)ーン
でも、このサンゴは
今は復活^^
骨もほぼ隠れてきています。

ネジレタバネも共肉が
上がってきていましたが
少しずつ復活。
問題は。。。

10/15撮影。
すわりクサビラ。
今現在は。。。

(;´д`)あぁぁあ・・・
もぅダメかも。。。
10月初めには溶け始めて
一次は復活かって思ったり
でも、そろそろお別れかな。
このサンゴもライブロックから生まれ
少しずつ大きくなったので、
いなくなると寂しいです。
原因は水換え後の塩分濃度の
チェックを怠り、
いつの間にか1.025になってました。
気づいた時にはクサビラは白化。
その後少しずつ水を足して戻しましたが
クサビラはダメっぽい。
でも、まだ完全には溶けていないので
水が汚れてもとにかく水換えして
頑張ります^^
先日11/12で
カクレクマノミのニモ子さんが
9歳になりました♪
毎年トラブルだらけの水槽ですが
10年目突入。
頑張りま〜す!
★



涼しいかな♪
category - 海水系
2014/
08/
152014.08.15
今日は何度かスコールの様な雨。
蒸し暑いです。。。
今日は何度かスコールの様な雨。
蒸し暑いです。。。
カクレ元気なの?
category - 海水系
2014/
06/
132014.06.13
今日は午後から雨。
今は止んだみたいです^^
先日頂いたみかんを
ムキムキしまくるお世話係。

疲れるので二日かけて。。。

ボールに4杯程でした。

皮も乾燥させて何かに使ってみます。
フルーツをたくさん食べる程に
フルーツ好きではないので
お酒に入れたり、ゼリーに使える様に
冷凍する事にした去年。
なかなか便利で良かったです^^
さてさて、お魚記事なんですが、
先日クーラーの画像をupしたから
クーラー怒ったのか?
どこからか中の方から塩ダレ。。。
音がうるさくてオッサンがいつも
しばき回してるせい?
まぁカクレ同様クーラーも8歳。
長く使えた方かな。。。
と、言う事で買いました。

前日の車検で出費が続くわぁ〜(ι`ω´*)
せめて保険切り替えよう。。。
リムフォ(病気)チックなニモ子さん、
結構心配してるのですが、
前の記事upした後に何と産卵。
エ━━(;;゜д゜)━━ッ
弱ってるからと餌をたくさん与えてるから?

卵をガン見するニモ雄くん。
痛んだ物や悪い卵を間引きします。
この後、卵のお世話するのもオスの仕事。
ニモ子さんは巣の周りの偵察や

巣の周りを清潔に。。。
要するにサンゴ砂をまき散らす((;゚Д゚))ヒャー
産む前も掃除は欠かさないので
砂を口に入れて運んでまき散らす事も。。。

(;´д`)あぁぁあ・・・
ライブロックが崩れるの。
前へ〜。前へ〜。
砂を慣らしても、元に戻しても
結果は一緒です。。。
以前の90から60水槽にバージョンダウンしてから
早1年2ヶ月。
きっとすぐに慣れて、また産卵始めると思ってましたが
長く掛かりました。
ライブロックの追加やコケや海藻掃除。
新たなサンゴの追加や、ちょっといじり過ぎました。
カクレはペアになって巣を決めると
段々凶暴(神経質?)になってくるので
水槽の中をイジルのもストレスなんでしょうね。
なるべく余計な事は何もしないこと。
コレが案外難しかったりするのかな^^
このまま病気が治って平和な毎日が
続きます様に。
★
見てくれて有り難う
今日は午後から雨。
今は止んだみたいです^^
先日頂いたみかんを
ムキムキしまくるお世話係。

疲れるので二日かけて。。。

ボールに4杯程でした。

皮も乾燥させて何かに使ってみます。
フルーツをたくさん食べる程に
フルーツ好きではないので
お酒に入れたり、ゼリーに使える様に
冷凍する事にした去年。
なかなか便利で良かったです^^
さてさて、お魚記事なんですが、
先日クーラーの画像をupしたから
クーラー怒ったのか?
どこからか中の方から塩ダレ。。。
音がうるさくてオッサンがいつも
しばき回してるせい?
まぁカクレ同様クーラーも8歳。
長く使えた方かな。。。
と、言う事で買いました。

前日の車検で出費が続くわぁ〜(ι`ω´*)
せめて保険切り替えよう。。。
リムフォ(病気)チックなニモ子さん、
結構心配してるのですが、
前の記事upした後に何と産卵。
エ━━(;;゜д゜)━━ッ
弱ってるからと餌をたくさん与えてるから?

卵をガン見するニモ雄くん。
痛んだ物や悪い卵を間引きします。
この後、卵のお世話するのもオスの仕事。
ニモ子さんは巣の周りの偵察や

巣の周りを清潔に。。。
要するにサンゴ砂をまき散らす((;゚Д゚))ヒャー
産む前も掃除は欠かさないので
砂を口に入れて運んでまき散らす事も。。。

(;´д`)あぁぁあ・・・
ライブロックが崩れるの。
前へ〜。前へ〜。
砂を慣らしても、元に戻しても
結果は一緒です。。。
以前の90から60水槽にバージョンダウンしてから
早1年2ヶ月。
きっとすぐに慣れて、また産卵始めると思ってましたが
長く掛かりました。
ライブロックの追加やコケや海藻掃除。
新たなサンゴの追加や、ちょっといじり過ぎました。
カクレはペアになって巣を決めると
段々凶暴(神経質?)になってくるので
水槽の中をイジルのもストレスなんでしょうね。
なるべく余計な事は何もしないこと。
コレが案外難しかったりするのかな^^
このまま病気が治って平和な毎日が
続きます様に。
★



久々の海水魚
category - 海水系
2014/
06/
092014.06.09
今日は暑いですね。
皆様、茶太郎サンのイボのご心配、
有り難う御座います。
歳と共に色々出て来て仕方ないですね^^
今日は久々の海水魚。
心配事と言えばこちらも。。。
前にupしたのは2ヶ月以上も前。。。
実はカクレのニモ子が色々病気を
出したり、引いたり、元気はあるのですが、
こちらも歳には勝てんと言った所でしょうか。

昨日の画像です。
久々にコケや海藻の掃除。
一旦は治って来たニモ子に
また少し白い綿が出て来たので
また掃除でストレス与えたかも。。。

1ヶ月前の画像です。
白矢印:4月当初に綿が出て
痒くなって岩にこすりつけた肌荒れ。
黄矢印:は綿(リムフォ?)
赤矢印:は今までに見た事のない
キャビアの様な黒(グレー?)っぽい
小さな粒がついてました。。。
反対側にも1,2粒。
目の下やお腹のバンド辺りの緑の点は
ガラス面の汚れ。(;´д`)あぁぁあ・・・
流石に淡水浴や薬浴も考えましたが
なんとか10年選手にしたいのに
最後のとどめを刺す様な事だけは
絶対に避けたいので、水換えだけ
オッサンが頑張って、取りあえず放置。
余計に治りが遅いのかも。

昨日の画像。
ちょっと画像が小さくてわかりにくいですが
今は肌荒れも治って綿が少し
残ってる程度。
出たり引いたりと言った感じです。
最初の原因はプロスキを爆発させたからか、
今の所他の魚は問題ないのですが、
ニモ子は今8歳で免疫や体力も
弱くなってるかも、と餌を少し多めに与えてます。
水の汚れが原因の場合は逆効果ですけどね。
何年か海水やってると、常に良い状態で
維持を続けるのは難しい事もあり、
今よりずっと悪環境な時もありましたが、
体の綿くらいは環境改善や水換えなどで
治る気もします。(お世話係の場合)
勿論、魚の体力も関係してくるとは思いますが。
ちょっと写真撮るの忘れたので
古い画像ですが。

赤矢印:パイプを入れてハタタテに餌やってます。。。
一応元気です(写真は撮れそうにない)。
こうやって餌を与えてもエビ蔵が横取りに来ます。
餌よりリムフォを食べて。。。
昨日のお掃除タイムに、
黄矢印の(見えにくいですが)LEDライトを
水槽に落としました。。。(;´д`)あぁぁあ・・・
スタンドから外れると通電しないタイプですが
通電してたら、やっぱり感電とかするんでしょうか。。。
取りあえず乾かしてます。
一番左の淡水水槽のカージナルさんに
コリピグさんも頑張ってますよ^^
えっ?そんな事よりもサンプに扇風機が
気になる?
先月の画像なので^^
あっ、今はクーラーついてますよ。
色々事情あって

夏以外は取り外してます。
寝ぼけて起きた時は危険です(´∀`*)笑)
★
見てくれて有り難う
今日は暑いですね。
皆様、茶太郎サンのイボのご心配、
有り難う御座います。
歳と共に色々出て来て仕方ないですね^^
今日は久々の海水魚。
心配事と言えばこちらも。。。
前にupしたのは2ヶ月以上も前。。。
実はカクレのニモ子が色々病気を
出したり、引いたり、元気はあるのですが、
こちらも歳には勝てんと言った所でしょうか。

昨日の画像です。
久々にコケや海藻の掃除。
一旦は治って来たニモ子に
また少し白い綿が出て来たので
また掃除でストレス与えたかも。。。

1ヶ月前の画像です。
白矢印:4月当初に綿が出て
痒くなって岩にこすりつけた肌荒れ。
黄矢印:は綿(リムフォ?)
赤矢印:は今までに見た事のない
キャビアの様な黒(グレー?)っぽい
小さな粒がついてました。。。
反対側にも1,2粒。
目の下やお腹のバンド辺りの緑の点は
ガラス面の汚れ。(;´д`)あぁぁあ・・・
流石に淡水浴や薬浴も考えましたが
なんとか10年選手にしたいのに
最後のとどめを刺す様な事だけは
絶対に避けたいので、水換えだけ
オッサンが頑張って、取りあえず放置。
余計に治りが遅いのかも。

昨日の画像。
ちょっと画像が小さくてわかりにくいですが
今は肌荒れも治って綿が少し
残ってる程度。
出たり引いたりと言った感じです。
最初の原因はプロスキを爆発させたからか、
今の所他の魚は問題ないのですが、
ニモ子は今8歳で免疫や体力も
弱くなってるかも、と餌を少し多めに与えてます。
水の汚れが原因の場合は逆効果ですけどね。
何年か海水やってると、常に良い状態で
維持を続けるのは難しい事もあり、
今よりずっと悪環境な時もありましたが、
体の綿くらいは環境改善や水換えなどで
治る気もします。(お世話係の場合)
勿論、魚の体力も関係してくるとは思いますが。
ちょっと写真撮るの忘れたので
古い画像ですが。

赤矢印:パイプを入れてハタタテに餌やってます。。。
一応元気です(写真は撮れそうにない)。
こうやって餌を与えてもエビ蔵が横取りに来ます。
餌よりリムフォを食べて。。。
昨日のお掃除タイムに、
黄矢印の(見えにくいですが)LEDライトを
水槽に落としました。。。(;´д`)あぁぁあ・・・
スタンドから外れると通電しないタイプですが
通電してたら、やっぱり感電とかするんでしょうか。。。
取りあえず乾かしてます。
一番左の淡水水槽のカージナルさんに
コリピグさんも頑張ってますよ^^
えっ?そんな事よりもサンプに扇風機が
気になる?
先月の画像なので^^
あっ、今はクーラーついてますよ。
色々事情あって

夏以外は取り外してます。
寝ぼけて起きた時は危険です(´∀`*)笑)
★



スモモの木と海水水槽
category - 海水系
2014/
03/
262014.03.26
ずっと降り続けた雨も
ようやく止みそうです^^
今日は午前中、オッサンの病院(仮病)のつきそい。
お昼は回転寿し。
前に行った時よりも、なんだかネタが小さくなって
来た様な気もするけれど、激安で食べれるので
文句も言えないかな。。。
雨だからか、なんとなくやる気の出ないお世話係。
そう言えば、先日実家に行った時に、
母が「スモモの花が咲いてるよ」って言うから
画像だけ撮ってました。

ベランダ?と言うよりは
ほぼ屋根の上。。。
売ってるスモモよりずっと美味しいと
毎年必ず言う母。
お世話係は一度も食べた事無いので、
今度食べてみようか。。。

このタライ(鉢代わり)、
あんた達が園児の頃にギョーズイしていた
タライなんだから。
あんたが小学生の時に買ったスモモの木、
なんだから。
と、毎年必ず母は言います。。。
毎年、面倒くせぃ
もぅ30年以上も前の事。。。
お世話係と一緒で、もぅ朽ち果てそう(´∀`*)笑)
そうそう、日曜に掃除した海水水槽です^^

黄色矢印が、前回コケが酷くて
ガリガリ削ったライブロック。
赤色矢印も日曜にオッサンがガリガリ削りました。
テッペンのツツウミヅタを少し残して、
他はガリガリ。。。
サンゴもガリガリ。。。
ライブロックもボキッとガリガリ。。。
少しは奇麗になったし仕方ないですね。
コケと海藻がウジャウジャ生えてくるので(ι´・ω・`;)
で、やっぱり新しいフォスガードいれるの1ヶ月も
忘れてました。
これも原因かな。
測定していないけれど、やっぱり効いてるのかな。
忘れずに定期的に入れ替えないと。。。

スネ夫君水槽の海ブドウも、
また半分剪定^^
★
見てくれて有り難う
ずっと降り続けた雨も
ようやく止みそうです^^
今日は午前中、オッサンの病院(仮病)のつきそい。
お昼は回転寿し。
前に行った時よりも、なんだかネタが小さくなって
来た様な気もするけれど、激安で食べれるので
文句も言えないかな。。。
雨だからか、なんとなくやる気の出ないお世話係。
そう言えば、先日実家に行った時に、
母が「スモモの花が咲いてるよ」って言うから
画像だけ撮ってました。

ベランダ?と言うよりは
ほぼ屋根の上。。。
売ってるスモモよりずっと美味しいと
毎年必ず言う母。
お世話係は一度も食べた事無いので、
今度食べてみようか。。。

このタライ(鉢代わり)、
あんた達が園児の頃にギョーズイしていた
タライなんだから。
あんたが小学生の時に買ったスモモの木、
なんだから。
と、毎年必ず母は言います。。。
毎年、面倒くせぃ
もぅ30年以上も前の事。。。
お世話係と一緒で、もぅ朽ち果てそう(´∀`*)笑)
そうそう、日曜に掃除した海水水槽です^^

黄色矢印が、前回コケが酷くて
ガリガリ削ったライブロック。
赤色矢印も日曜にオッサンがガリガリ削りました。
テッペンのツツウミヅタを少し残して、
他はガリガリ。。。
サンゴもガリガリ。。。
ライブロックもボキッとガリガリ。。。
少しは奇麗になったし仕方ないですね。
コケと海藻がウジャウジャ生えてくるので(ι´・ω・`;)
で、やっぱり新しいフォスガードいれるの1ヶ月も
忘れてました。
これも原因かな。
測定していないけれど、やっぱり効いてるのかな。
忘れずに定期的に入れ替えないと。。。

スネ夫君水槽の海ブドウも、
また半分剪定^^
★



最近の海水水槽
category - 海水系
2014/
03/
162014.03.16
今日はお天気も良く気温も上がって
過ごし易かったですね^^
数日前から種蒔きを少ししたりしてますが
まだベランダのスペース確保もしてなくて
片付けやら掃除も残ってます^^
朝晩少し冷え込んだりもするので
室内蒔きで管理してますが、置く場所あるかな。。。
それはまた今度で、
昨日は茶太郎さんのご心配有り難う御座います。
またスノコに足を取られない様に
牧草入れの前にわらマットを敷いて見たり、
(今朝には半分なくなってましたが)
今後のケージのレイアウトやスノコや
敷物なども一度見直してみようと思います。
さてさて、今日は久々に海水水槽です^^
少し変わった事と言えば。。。

矢印の所のカニノテ?紫の海藻が枯れました。
ライブロックのレイアウトが変わった事で
強すぎる水流が当たっていた事が原因かな。。。
苔、海藻とかも酷いので削り取りました。

矢印のスターポリプ。
60センチの水槽には大きくなり過ぎて
困っていたのでボンさんの水槽へ里子に。
スターポリプも小さいのがあちこちには
残っていますが、あまり大きくなると
回りのサンゴとケンカします。

チジミトサカとトレード^^

ボンさんに立派なチジミトサカを
分けて頂きました。
有り難う御座います(_ _)ペコリ
それにしてもまたネジレタバネ(黄緑の)が
劇的に成長してる気がします(´~`)ウ~

交換した翌日の画像ですが、
ポリプも出て、今も
特段変わった様子もなく元気です♪
爪楊枝とか竹串で挿しておこうかと
思ったのですが、伸びたら15センチ程あるし、
ライブロックの形状上、テグスでグルグル巻きに。
胴体が一部ライブロックに接触しているので
その部分もくっつきそう。。。
まっ、いっか^^
5,6年ぶりのトサカにちょっと懐かしいような
サンゴ水槽のような嬉しい気分♪
そう言えば前に入れた安物のプロスキ。
添加剤少し入れたら爆発(泡が)しました。。。

その時の画像は無いのですが、
安物だと馬鹿にして大丈夫と思っていましたが
添加剤入れるとホントに暴れるのですね。。。
あっ、一応昔使っていたペットボトルのプロスキ
と同じ様な感じで、マッ茶ッ茶のドロッとしたのが
取れてます。違うのは既製品だからメンテがしやすい^^
で、その時の逆流のせいか、ニモ子(カクレ妻)の
背びれの付け根部分が少し白くなって
年のせいか?なかなか治りません。
前は白い綿みたいなのが出来たりしても、
数日で治っていましたが。。。
他の魚は問題なく、水質も特段悪くなったりも
していないのプロスキ逆流が原因かな?
申し訳ないです。早く治ってほしいな。。。
あっ、そう言えば
リフジウムっぽくなるか?と
海藻を入れたスネ夫君水槽。

暴れる海ブドウ。。。
何度もカットして、ウジャウジャ増えるので
先月いい感じに半分位にカットして捨てました。
なのに気がつくとまた伸びています。。。
気のせいか春先になると海藻はもちろん苔とかも
大繁殖し易くなる我が家の水槽。。。
掃除がんばらないとね。。。

イエローポリプやネジレタバネも
あんまり見えない。。。
まぁいいけど。。。
★
見てくれて有り難う
今日はお天気も良く気温も上がって
過ごし易かったですね^^
数日前から種蒔きを少ししたりしてますが
まだベランダのスペース確保もしてなくて
片付けやら掃除も残ってます^^
朝晩少し冷え込んだりもするので
室内蒔きで管理してますが、置く場所あるかな。。。
それはまた今度で、
昨日は茶太郎さんのご心配有り難う御座います。
またスノコに足を取られない様に
牧草入れの前にわらマットを敷いて見たり、
(今朝には半分なくなってましたが)
今後のケージのレイアウトやスノコや
敷物なども一度見直してみようと思います。
さてさて、今日は久々に海水水槽です^^
少し変わった事と言えば。。。

矢印の所のカニノテ?紫の海藻が枯れました。
ライブロックのレイアウトが変わった事で
強すぎる水流が当たっていた事が原因かな。。。
苔、海藻とかも酷いので削り取りました。

矢印のスターポリプ。
60センチの水槽には大きくなり過ぎて
困っていたのでボンさんの水槽へ里子に。
スターポリプも小さいのがあちこちには
残っていますが、あまり大きくなると
回りのサンゴとケンカします。

チジミトサカとトレード^^

ボンさんに立派なチジミトサカを
分けて頂きました。
有り難う御座います(_ _)ペコリ
それにしてもまたネジレタバネ(黄緑の)が
劇的に成長してる気がします(´~`)ウ~

交換した翌日の画像ですが、
ポリプも出て、今も
特段変わった様子もなく元気です♪
爪楊枝とか竹串で挿しておこうかと
思ったのですが、伸びたら15センチ程あるし、
ライブロックの形状上、テグスでグルグル巻きに。
胴体が一部ライブロックに接触しているので
その部分もくっつきそう。。。
まっ、いっか^^
5,6年ぶりのトサカにちょっと懐かしいような
サンゴ水槽のような嬉しい気分♪
そう言えば前に入れた安物のプロスキ。
添加剤少し入れたら爆発(泡が)しました。。。

その時の画像は無いのですが、
安物だと馬鹿にして大丈夫と思っていましたが
添加剤入れるとホントに暴れるのですね。。。
あっ、一応昔使っていたペットボトルのプロスキ
と同じ様な感じで、マッ茶ッ茶のドロッとしたのが
取れてます。違うのは既製品だからメンテがしやすい^^
で、その時の逆流のせいか、ニモ子(カクレ妻)の
背びれの付け根部分が少し白くなって
年のせいか?なかなか治りません。
前は白い綿みたいなのが出来たりしても、
数日で治っていましたが。。。
他の魚は問題なく、水質も特段悪くなったりも
していないのプロスキ逆流が原因かな?
申し訳ないです。早く治ってほしいな。。。
あっ、そう言えば
リフジウムっぽくなるか?と
海藻を入れたスネ夫君水槽。

暴れる海ブドウ。。。
何度もカットして、ウジャウジャ増えるので
先月いい感じに半分位にカットして捨てました。
なのに気がつくとまた伸びています。。。
気のせいか春先になると海藻はもちろん苔とかも
大繁殖し易くなる我が家の水槽。。。
掃除がんばらないとね。。。

イエローポリプやネジレタバネも
あんまり見えない。。。
まぁいいけど。。。
★



サンプ他
category - 海水系
2014/
01/
262014.01.26
久々にアクアリウムネタです^^
以前使っていた手作りペットボトルの
プロスキを新しく作り直してもらったら
あまりうまく作動しなかったので
スキム400、1万円ちょっと位の安い物を
購入してみました。
電気代の請求書(前回記事)が先に来ていたら
買わなかったですけどね(´∀`*)笑)

60サイズの水槽セットのサンプは狭くて
プロスキなど、入る物があまりないみたいです。
と、言ってもウン十万もするプロスキは
買えないし、そもそも濾材で十分いけてます。
魚も少ないし、添加剤の調整なども
難しそうなので、今までは購入しませんでした。

サンプの掃除ついでにレイアウトを
変えて、サンプに仕切りがあるので
左右逆にして設置してみました。
今の所、水槽掃除した時に舞った
ガラス面の緑コケが
プロスキに溜まっています(´∀`*)笑)

手作りのペットボトルプロスキも
うまく調整出来ると、かなりドロドロの
茶色いのが取れていたので
それよりは効果ある事を祈ります。。。
さてさて、前回作ったワイヤーボード。。。
覚えてますか?

一枚はブロ友のろみたんさんの所に
お嫁に行き、素晴らしい多肉の寄せ植えに
変身しました♪
我が家のは。。。

まだまだです。
アイデアがわかないので
ハートのワイヤーに^^
春に植えてみて変だったら
四角にします(´∀`*)笑)

前に途中だった鍋つかみも出来ました^^
ヽ(゚Д゚;)ノ!!
鼻と口が変かも。。。
刺繍の方がいいのかな?

裏側

底(鍋つかむ部分)
出来はイマイチだけど^^
あとはエプロン作ります♪
★
見てくれて有り難う
久々にアクアリウムネタです^^
以前使っていた手作りペットボトルの
プロスキを新しく作り直してもらったら
あまりうまく作動しなかったので
スキム400、1万円ちょっと位の安い物を
購入してみました。
電気代の請求書(前回記事)が先に来ていたら
買わなかったですけどね(´∀`*)笑)

60サイズの水槽セットのサンプは狭くて
プロスキなど、入る物があまりないみたいです。
と、言ってもウン十万もするプロスキは
買えないし、そもそも濾材で十分いけてます。
魚も少ないし、添加剤の調整なども
難しそうなので、今までは購入しませんでした。

サンプの掃除ついでにレイアウトを
変えて、サンプに仕切りがあるので
左右逆にして設置してみました。
今の所、水槽掃除した時に舞った
ガラス面の緑コケが
プロスキに溜まっています(´∀`*)笑)

手作りのペットボトルプロスキも
うまく調整出来ると、かなりドロドロの
茶色いのが取れていたので
それよりは効果ある事を祈ります。。。
さてさて、前回作ったワイヤーボード。。。
覚えてますか?

一枚はブロ友のろみたんさんの所に
お嫁に行き、素晴らしい多肉の寄せ植えに
変身しました♪
我が家のは。。。

まだまだです。
アイデアがわかないので
ハートのワイヤーに^^
春に植えてみて変だったら
四角にします(´∀`*)笑)

前に途中だった鍋つかみも出来ました^^
ヽ(゚Д゚;)ノ!!
鼻と口が変かも。。。
刺繍の方がいいのかな?

裏側

底(鍋つかむ部分)
出来はイマイチだけど^^
あとはエプロン作ります♪
★



溶け気味海水水槽
category - 海水系
2014/
01/
082014.01.08
年始に慌てて水換えした海水水槽。
12月に水換えをさぼったら、
ツツウミヅタさんがヤバいです。
(。ノε`。)アゥ~

見るも無惨なツツウミヅタさん。
↓ちなみに11月末の画像はこちら

水換えサボったせいだとばかり
思っていて、
こちらに気を取られていたら
(*゚ω゚*)ん?

コレは何?
↓これも11月末の画像。。。

(´~`)ウ~
トゲトサカ。。。
あなたもなの。。。
どうやら前回の水換えで
水流ポンプの位置を変えたのが
原因の様な。。。
次の水換えの時には予備の水流ポンプ1つ
追加してみます。。。
ツツウミヅタさんを復活させたいな。
狭い水槽にライブロックを
たくさん入れていると
水流の滞りが出来やすいので
要注意ですね。

狭いのでサンゴ同士でケンカも。
クサビラにやられるイエローポリプ。

繁殖するサンゴに被さってきて
消えそうなイエローポリプ。
ちょっと前まではイエローと
スターポリプもケンカして
スタポの一部の色が少し抜けてました。
復活したようですが。。。
今年最初の海水ネタが
サンゴが溶ける話ばかり。。。
悪い事ばかりでもないです。

何か生えてきてるのも育ってます^^
右はイワスナギンチャク?かな?
左のあずき色のブニブニは何だろう???
小さいのは色々育ってます^^
まぁこんな感じですが、
次回更新の時にはツツウミヅタさんが
復活!なんて記事書ける様にがんばります。
★
見てくれて有り難う
年始に慌てて水換えした海水水槽。
12月に水換えをさぼったら、
ツツウミヅタさんがヤバいです。
(。ノε`。)アゥ~

見るも無惨なツツウミヅタさん。
↓ちなみに11月末の画像はこちら

水換えサボったせいだとばかり
思っていて、
こちらに気を取られていたら
(*゚ω゚*)ん?

コレは何?
↓これも11月末の画像。。。

(´~`)ウ~
トゲトサカ。。。
あなたもなの。。。
どうやら前回の水換えで
水流ポンプの位置を変えたのが
原因の様な。。。
次の水換えの時には予備の水流ポンプ1つ
追加してみます。。。
ツツウミヅタさんを復活させたいな。
狭い水槽にライブロックを
たくさん入れていると
水流の滞りが出来やすいので
要注意ですね。

狭いのでサンゴ同士でケンカも。
クサビラにやられるイエローポリプ。

繁殖するサンゴに被さってきて
消えそうなイエローポリプ。
ちょっと前まではイエローと
スターポリプもケンカして
スタポの一部の色が少し抜けてました。
復活したようですが。。。
今年最初の海水ネタが
サンゴが溶ける話ばかり。。。
悪い事ばかりでもないです。

何か生えてきてるのも育ってます^^
右はイワスナギンチャク?かな?
左のあずき色のブニブニは何だろう???
小さいのは色々育ってます^^
まぁこんな感じですが、
次回更新の時にはツツウミヅタさんが
復活!なんて記事書ける様にがんばります。
★


