2017/05/20
2017/05/10
2017/04/26
2017/03/03
2016/12/11
2016/12/07
2016/09/05
2016/06/18
2016/06/08
2016/05/20

メセン

        

最近のメセン。

category - メセン
2017/ 05/ 20
                 
2017.05.20
日中は暑くて僅かな遮光だと
場所によっては30度近くになってます。

201705140017.jpg
最近のお気に入りの麗虹玉。
いつの間にか綺麗な色に^^
脱ぎたては発色いいですね。
少しお日様強いのか
もぅ少し薄めの肌色の方が
可愛いかも。

201705050046.jpg
まだ小さいけどNo.なしでも
かなり綺麗。

201705050047.jpg
片身どこへやらは
二重脱皮?買った時も
二重脱皮だったので性質?
ちぎりたくなる(笑)

201705140018.jpg
スザンナエだったか、
ようやく脱皮終盤。
繭形玉以外は大体は脱皮終了。
今の所は例年通りです。

201705050049.jpg
我が家で唯一
数年いても分頭しない株。
秋に植え替え様子見ようか。
覚えてたら。。。

おまけ。
201705140024.jpg
前回Upした後に水やり
グリーンな球体、こんにちは♪
赤くなるまでしばらくかかります。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
            
スポンサーサイト



            
                                  
        

最近のコノ達。

category - メセン
2017/ 05/ 10
                 
2017.05.10
最近のコノフィツム達は、、、

201704050015.jpg
04/05撮影

P5050038.jpg
05/05撮影
頭頂部が僅かにシワって
鉢を回すと妊婦?
2頭出てくると嬉しいな〜♪

201704050014.jpg
4/05撮影
こちらは現在さらにシワって

ヒャ〜><
触ると中にいるけれど〜
P5050036.jpg
05/05撮影
上から緑が少し見えてます^^
これから怖い時期。
夏に焦がさないようにしないと。

201704050019.jpg
破れちゃってても
見えてる方が安心(笑)

201704050020.jpg
04/05撮影
ハラちゃんは更にシワシワ中。

P4260028.jpg
04/26撮影
小さいので毎年心配。

枯れたかな〜><
と、思っていたちびオフタが
201704050021.jpg
生きてた^^
良かった〜♪

P5050044.jpg
去年は大丈夫でも

P5050054.jpg
今年も大丈夫とは限らない〜。

P5050053.jpg
気を抜かないで見てるだけ〜^^

P5050041.jpg
中身が残ってますように^^

次回のコノ記事は焼けた腐った
目覚めたって感じですかね(笑)



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

最近のリト他。

category - メセン
2017/ 04/ 26
                 
2017.04.26
まずはストマから。

201703260005.jpg
03/26撮影 ニベウム。
今もまだ咲いてる。

201703260007.jpg
アルボロも同じく。
今から新しい苗を入手するのは
時期的にも怖いので
アルボロと交配してみたら

P4260015.jpg
膨らんできた♪

今のところはお変わりない
紅大内玉。
201703310003.jpg
03/31撮影

P4260016.jpg
04/26撮影
かなりゆっくり。
夏越し出来るか自信なし><

開花なしのおチビな株は
201703310011.jpg
03/31撮影

P4260017.jpg
04/26撮影
中を覗くと1頭は中身がありそう。
もぅ1頭はポッカリ穴があいてる?
成長不良でしょうか><

久々に枯らした大人株。
201703310013.jpg
真冬に抜き苗はやっぱりダメか。。。
せっかくの頂き物なのに><

201703310015.jpg
温度上昇とともに
一気に腐る><

種も出来てたのに
201703310017.jpg
たぶんダメだろうな。。。
かなりしっかりした芯のついた
株でしたが、結局は細根が
しっかり根をはらさないと。。。

201703310018.jpg
こちらも真冬に入手の鉢。
脱皮しない。やばいかも><

P4260014.jpg
あ、大丈夫そう^^

やっぱり購入は秋に元気そうな
苗を入手。しっかり根を伸ばして
冬や夏を乗り切ってもらわないと^^
急激に環境変わるのもね。。。

P4260021.jpg
今年の夏も変わりなく元気に
夏越しして欲しいリトープス。

P4260025.jpg
小さな鉢で根詰まり気味の
ポットが殆どで心配。

P4260024.jpg
7センチの角ポットで2株でも
2、3年目には小さくなったり
分頭しなくなったりする。

P4260023.jpg
せめて土を変えて少し根をつめ
秋にはリフレッシュさせてやろう。
忘れなければ。。。

P4260019.jpg
水やってもシワシワ度が
半端ない。大丈夫?

P4260026.jpg
なんとか元気そう♪

P4260032.jpg
秋入手のいくつかのおチビは

P4260033.jpg
え〜半分どこ行った?><?

冬に入手のトリコディアデマ
201704060025.jpg
紫晃星
こちらは丈夫そうです。
小さいのがいいの^^
ゆっくり大きくなって〜♪



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

メセン色々

category - メセン
2017/ 03/ 03
                 
2018.03.03
ぷっくりオフタルモから^^
201702020012.jpg
02/02撮影
赤茶色の深めの色なマウガニー。

201702020011.jpg
ピンク強めのマウガニー。
こちらの方が窓の透明感あり。
どちらも現在は更に濃くなってると
思うのでまた撮影しないと。

201702020013.jpg
グリーンが強いペルキーツム。
全部ムチプリになって元気そう^^
夏はシワシワ赤っぽくなる。

201702020014.jpg
冬の新入りオブスクルム。
側面が色づいて可愛い。
夏はシルバーピンク。

201702020016.jpg
今年初めて結実してた。
フェネの種って大きいね。

こちらも冬の新入り。
201702240033.jpg
ストマのニベウム。
香りはアルボロと一緒で強香。
2、3株入ってたのでコショコショ。
子房?って言うのか結実し膨らむ。

201702240034.jpg
お気に入りの赤葉のアルボロは
元は1株なので結実しない。
種は一応数粒保存あるけど
数粒じゃね〜。。。
もぅ1株買おうかな。。。
人気種ではないからそのうち
販売なくなるかもしれんし。
でも夏の管理がね。。。
あ、結実してるのがいたら買お(笑)



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

最近のリトープス他

category - メセン
2016/ 12/ 11
                 
2016.12.11
リトープス達も今年は皆元気で
春に買った株達。
201611250026.jpg
先月末の画像ですが
クリーム色が可愛かった麗紅玉。
少しオレンジっぽくなってます。

麗虹玉と何が違うのか
買ってみたところ、
201611250027.jpg
こちらはグリーン。
ん?イヤイヤ、まさか!
レイコウギョクって読むのか?
コウって変換すると、、、紅?
タグの印刷間違えか(笑)

201611230027.jpg
紅オリーブ玉。
1㎝位のチビ。
少し膨らんだ気がする。。。

201611250034.jpg
グリーンなのにオレンジ色が
混ざってたり^^
色々あるから見てて飽きない。

前に失敗した紅大内玉に
再チャレンジ。
201610300008 (2)
奥の濃いのがお馴染みの夢の国産。
手前は別の即売会で。
ナンバー付だけど色が薄い。
色々あるんだ〜。

201611130109.jpg
毎回植え替え時期を逃し
光玉がちっとも大きくならない。

201611280057.jpg
もぅ一つ買ってきました。

それにしても12月になってこんな時に
目の周りにヘルペスウイルス感染した><
昨日から病院の薬飲んで酷くなった。。。
顔半分がボロ負けした
ボクサーみたいな状態に。。。
目が開かない。
今年中に治るだろうか。。。
外出時には眼帯かグラサン必須><



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

最近のコノフィツム他。

category - メセン
2016/ 12/ 07
                 
2016.12.07
気がつくと12月。
201608270009.jpg
8月の終わりに可愛いお花を
咲かせたペルキーヅム

201609210042.jpg
半分シワシワのままで
大丈夫かと思っていたら

201611250030.jpg
なんとか膨らんで緑になってます。
水足りないのかプリプリ感に欠ける。

201610200005.jpg
1頭から2輪咲くこともあるんだ。
それより二重脱皮が気になる(笑)
大やけどを乗り越え元気だから良し♪

201611130108.jpg
こちらも火傷したハラちゃん(左)。
今年もお花を見れませんでした><
右の株は現在開花中。

201610080160.jpg
こちらも現在開花中のマグハニー。
マウガニーと違うのかと買ってみたら
同じかも。。。
少し形が違う気もするので
産地違いだと良いのですが。。。

以前から育てている品種も
特に枯れることなく皆元気で
コノフィツムは案外丈夫ですね^^
一部開花始めに残暑で暑くなり
今頃またポツポツ咲いたり
今年は一気に咲きそろう株が
少なかった気がします。

アロイノプシスに変化。
201611250024.jpg
花錦、もしかして花芽?
先月末からチェック。

201612060036.jpg
どうやら花芽っぽい^^
3年目突入でやっと。

それにしても、へそ曲がり。。。
201612060039.jpg
反対側。
鉢は時々回してたけど。。。
今年はそのまま、
来年植え替えてみよう。
成長ゆっくりなので
根が芋みたいになるまで
数十年かかるのかな〜。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

夏のメセン

category - メセン
2016/ 09/ 05
                 
2016.09.05
今日は雨時々雨。。。
降ったり止んだり、蒸し暑いです。
次回涼しくなれば水やりをしたいのですが
来週くらい涼しくなるかな?

8月の画像です。
201608020008.jpg
8/2 アロイノプシス 花錦
苗が倒れているわけではありません。
何故かへそ曲がりになります。。。
牛蒡根でどうにもこうにも。。。

201608100007.jpg
8/10
夏は弱いのかと思いきや
新葉が動いて今はもぅ少し成長。
イマイチ上手に育てられない感が。
気になるけど今年は植え替えないで
土を足して様子見てみようかな?
この秋で3年目突入。
まだ開花した事がないです。

201608100010.jpg
株分けで傷んでしまったフェネは
何とか元気になった気がします。
元の大きさに戻るまで2〜3年かな。

201608020009.jpg
マウガニーも今のところ何とか。

201608020010.jpg
去年焦げたケネディも何とか元気^^
面白い形に。

201608070012.jpg
心配してたおチビ達も
今のところ元気。

201608070017.jpg
枯れないでね〜。

201608070018.jpg
え〜なんだったか、、、
そぅそぅミトロフィルム。
いまだ覚えられない。
真冬に水のタイミング悪く
少し傷みましたが
これでも一応頭数増えて育ってるのね。
それにしても汚いわ〜(笑)
早くムチプリ可愛い
カニの爪みたいになって欲しい♪



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

フリチア開花

category - メセン
2016/ 06/ 18
                 
2016.06.18


201606170026.jpg
フリチア♪

201606180012.jpg
今年も咲いてくれました。

201606180009.jpg
思えば購入時から(2年ほど)
植え替えしてませんので
秋には植え替えしてみよう。

P7060039.jpg
梅雨で曇りがちだからか?
6/18〜7/6の画像、
長い開花でした^^



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

夏のリト、デロスペロマ

category - メセン
2016/ 06/ 08
                 
2016.06.08


201606040026.jpg
5月に買ったリトープス。
こちらは問題ないのですが

201606040027.jpg
先月暑さでスザンナエがしわった。
水のタイミング悪かったのかな?
今は少しマシですが夏越し大丈夫かな。。。
前からいるリトは特に変わりなし^^

201607020029.jpg
雷童のお花。

201607020031.jpg
小雪の舞に似てる^^
どちらも丈夫です。

201607020030.jpg
小雪の舞は今年も暴れ気味。
放置でも丈夫な品種は楽ですね♪



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

最近の多肉。

category - メセン
2016/ 05/ 20
                 
2016.05.20

さて多肉もおサボり気味。
何から書いたらいいのやら^^
リトの画像から。
P5160004_20160520160113397.jpg
先月Upした気になった株。
横から見ると土に潜ってるように見える^^
ペッタンコ系は脱いだ後はこんな感じかな?
面白いですね^^

続きもメセンです。
                         
                

続きを読む