2017/05/20
2017/04/01
2017/03/03
2016/11/07
2016/06/13
2016/05/28
2016/04/21
2016/01/15
2015/12/20
2015/05/25

サボテン

        

サボテン通信ナウ。

category - サボテン
2017/ 05/ 20
                 
2017.05.20
毎日暑いですね〜><
乾燥してるので室内は
まだマシですが^^
朝晩はかなり冷えたり。。。
サボにはいい感じなんでしょうかね。

2015年にカキコした緋牡丹錦に
201705090029_2017051920460785a.jpg
蕾が上がってきました。

大きい方の株には、
201705050035.jpg
今年も蕾らしい物は見当たりません。

201705050050_20170519204603aa4.jpg
見るたびに太ってくる
スルコレ アレナさん。

P5190015.jpg
伸び気味だったラウシーも
太ってきました^^

P5170016.jpg
接ぎも少し太りました。

P5170018_20170519205210f29.jpg
ちょっと怖いくらいに(笑)

接ぎ穂にした実生の根元から
P5190002.jpg
新しく仔が吹いた♪
生きてた〜。

接ぎ戻した株にも
P5170027.jpg
仔吹きの兆し。

失敗した実生の接ぎ穂は
201705060002.jpg
根付いたみたいで、、、
増えすぎても困るけど
まずは開花株まで育てる事。
成長遅いし小型種、
枯れてしまう事もあるしね。
5年位様子見か(笑)

結局去年は採種できましたが
今年は蒸し風呂にしてしまう事
2回程。1株は接ぎにしたり
開花させる事が出来ませんでした。
要するに来年は種まき出来ないな。

今年もその他数種サボ実生を
仕掛けていますがいくつか
発芽するといいのですが
どうかな〜^^



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
            
スポンサーサイト



            
                                  
        

サボアエ植替え待ち。

category - サボテン
2017/ 04/ 01
                 
2018.03.31
寒いですね〜><
昨夜から続く雨、
今日は1日雨で日中も寒い><

良い加減外そうと思っていた
全面ビニール。
午前にビニール開けるのを忘れると
昼には28度まで上がっていたことも。。。
メセンはヒーヒー言ってたかも^^

P3310010_20170331231031464.jpg
低温に気になる株がいくつか。
今夜を過ぎれば5度切ることも
なさそうなので雨上がったら外します。
午後からかんかん照りなら
とっくに焼け焦げ多肉棚(笑)
1時、2時には日陰になるので
今のところは大丈夫です^^

ビニールを開けてても
お天気良い日には
P3260004_20170331232100090.jpg
サボも咲いてたり^^
種できるのかな?
受粉だけしてみました。

さて、屋内管理のサボ。
植え替え予定だったサボアエ。
屋内管理に切り替えて待機してました。
201702280028.jpg
去年春〜夏に

201702280027.jpg
痛めてしまいました。
原因は急な遮光に急な強光。
でも、黄色くなってる箇所もあり
不安なので根を見ることに。

ヒョエ〜。。。
201702280029.jpg
土が乾いてない><
先週に水やったの忘れてた。

201702280030.jpg
上だけ土を解すと
根元は傷んでなさそう。

201702280032.jpg
新聞に包んで乾くまで当分放置。
ここまでは2/28までの画像。
暖かい日が続き新聞の影響か?
土はすぐに乾きました。

しっかり乾いたのを確認し
3/8にまだ早い植え替え^^
201703080008.jpg
根に傷みはなさそうで
腐りも出てないけど、、、
鉢増ししたくないので

分けてみました。
201703080009.jpg

2015.5月入手時。
20150503P0042.jpg
すっかり増えたサボ。
でもまだお花は見てない><

3/27
P3270025.jpg
温度が高い日が続き
特に枯れこむこともなく
今のところは元気です。
焼けた所はどうにもなりませんが、
黄色い箇所も気になって、
もしかして成長早いので
単に肥料不足?
焦げる寸前の現象?

P3270026_20170331232058bd3.jpg
こっちはあまり焦げてない^^

2年で倍以上に増えたけど
花は今年も咲きそうにない。。。
根詰まり程でもなかったし
サボテンって難しい。

P3310008_201704010001295b8.jpg
今年は雪晃に蕾なし><
例年なら3〜4月に開花(室内)
去年の植え替えでヘソを曲げた?
サボテンの維持が難しい。
丈夫なのもいるんですけどね^^



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

サボ色々

category - サボテン
2017/ 03/ 03
                 
2018.03.03
3月に入り植物はそろそろ春を
感じているでしょうか?
昨日は雨、少し気温低いですが
少しずつ最低気温も上がってくるようです。

201702020018.jpg
02/02撮影
ラウシー、かなり縮んでいます。
外置きのサボは今もあまり変わらず。

201702020019.jpg
スルコレブチア アレナケアでした。
札をメモっておいた^^
冬も変わりなく強そう。

201702140011.jpg
02/14撮影
緋牡丹錦
色が薄くなった気が、、、
ピンクやオレンジは成長で下がり
黄色が多くなってます。
3色とか5色とか色々あるみたい。
手が届きにくい棚の奥で
上からしか見えない。
室内栽培もあって水が多い?
刺の成長が追いついてない。。。
それにしも

201604170013.jpg
去年の4月。
1年で大きくなりすぎた。
元気そうだけど大丈夫かな?

201702140009.jpg
頂き物カキコも元気です^^

201702140015.jpg
昔に数年放置したギムノも元気^^

201701140040.jpg
01/14撮影 テレサエ
前回の記事で室内に入れた時の画像。

201702190011.jpg
02/19撮影
膨らんだ。と言うか伸びた。
2、3回位は水やったので
今は更に伸びてるかも?

201702190013.jpg
花芽も早くに出るんですね。
*花芽じゃなくてゴミでした(笑)
花芽はまだグリーンで撮り直します^^

去年は外管理だったので
開花時期も割と縮んでいました。
1株で2回に分けて計10輪位咲き
ちょっとしんどそうでした。
1株は接木してみたいので
もともと柔らかいし締めた方が
扱い易いかもしれません。

去年の記事で今年は採種できずと
書きましたが縮みすぎで
わからなかった(笑)
その後、かなり頑張って採種。
縮んだテレサエの採種なんて
正直、気が狂いそうな作業。
頭をよぎる、自生地の雨季みたいに
水に一晩沈めてニョロニョロに。。。
頭をブンブン振る(笑)

受粉作業さぼり半分位の結実かな?
種は一つに多くて7粒位だった。
少ない実は2、3粒だったりです。
また今年も種まきします。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

ラウシー生きてる♪

category - サボテン
2016/ 11/ 07
                 
2016.11.07
すっかり寒くなってきましたね。

10月下旬、ギンモクセイが満開に。
P1000049.jpg
10月初めに変なお天気が続き
暑さで一旦水切らせてしまい
蕾が全部落ちましたがまた復活。

P1000052.jpg
黄色いお花でしたが
次は寒さで白く開花するかな?
毎年言ってる(笑)
白花が咲き出すと今度は
寒すぎて咲かなくなるんですけどね。

実家に行くと色んなサボが
P1000053.jpg
咲いていました。

P1000054.jpg
買ったばかりと思いますが。。。
よく枯れるって言ってます。

我が家にも怪しいのが。。。
201611040015.jpg
元気そうに増えたサボアエが
黄色く。。。
夏に遮光しすぎたか、
水のタイミング悪かったか、
どっちもかも><
春までに治らなかったら
鉢を開けるしかないか><
一度も咲いてないのに限って。。。

春に実家からもらったカキコ。
PB050007_20161107234250e79.jpg
まだ3㎝くらい、元気そう。
新しく出てくる棘の根元が
朝日で光ってました。
(うまく撮れなかった)
タグの名前メモっておかないと。

そう言えば、2年程前
我が家の腐ったラウシー。
20141201PC0034.jpg
2014.12.01撮影
切ったのは8月。
買ってすぐ腐らせた。

201606170028.jpg
2016.06.17撮影
1本だけ生き残りました。

201608210004.jpg
08/21撮影

201611010034.jpg
11/01撮影
小指の第1関節位だったのが
小さめ親指程に。。。
5〜6時間の日照でも徒長気味かも。

今年は植え替えてあげようと
思っていましたが忘れた。
来年こそは^^
もとの群生になるのに
何年もかかりそう(笑)
いつかお花見たいな。
教訓、夏は水切り気味で。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

多肉、サボ♪

category - サボテン
2016/ 06/ 13
                 
2016.06.13

雨結構降りましたね。
色付き始めたブルーベリーの実が
雨で傷んでしまわないか心配。
P6120007_20160613215653650.jpg
週末には茶太郎さんのおやつになるかな?

P6110036.jpg
簡易温室の上段の
温度が気になる今日この頃。

P6110034.jpg
サボには丁度よくメセンには。。。
去年は大丈夫でしたが今年はどうかな?

P6130012.jpg
雨でも咲くから嬉しい^^

                         
                

続きを読む

                 
        

今年は夏も室内管理。

category - サボテン
2016/ 05/ 28
                 
2016.05,28

毎日暑いですね〜。
月末から少しバタバタだし、
少しダウンしそうなので
画像の整理。
201605070003.jpg
今月初めに室内の多肉棚をお掃除。
日差しも強くレースのカーテンでは
焼けてしまうので今は一つ手前の
棚の上に並べてます。

201605070010.jpg
春先にすでに焼けた兜。
念願のお嫁さんを迎えましたが
白くて美人。日焼けにご用心ですね。

P5110009.jpg
ギムノがプックリ。
蕾が出て楽しみにしてましたが
ダメになってしまいました。
水や肥料不足?
お日様強すぎたのでしょうか。
また調べておかないと。

P5110006.jpg
おチビは元気そうです^^ 

屋外サボ。
P4240031_20160528021648a44.jpg
2014年に腐ったラウシーさん。
頑張ってます^^
今年は植え替えないとね。

P6130016.jpg
ウヒッ♪
フリチアに蕾。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

大イボ兜、緋牡丹錦植え替え

category - サボテン
2016/ 04/ 21
                 
2016.06.03
サボ達の植え替え。
P4170023.jpg
大イボが少し凹んだ。
去年の植え付けもイマイチだったので
少し小さめポットに根を詰めて。
緋牡丹はもらった小さいカキコは蕾を
つけているのにこちらは全然。
購入時から小さめビニールポットだったので
植え替えてみました。^^
雪晃も植え替え。画像撮り忘れ。

P4170018.jpg
いつも横から見てたけれど
上からの方が綺麗な模様でした^^

今年は大イボにお嫁さん見つかるかな。。。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

サボ他、天ぷらうどん。

category - サボテン
2016/ 01/ 15
                 
2016.01.15
寒い日が続きますね。
寒冷地では雪も積もってるし皆さん
お風邪など引かないように注意して下さいね!

P1120071.jpg
室内窓際族の白星が
ポツリポツリとまだ咲いています。
来年はまたカキコして大きな1っ球にしたいな^^

P1120072.jpg
ベランダで数年放置したギムノも
少しずつ青さが戻ってますが
数年かけて養生しないとね><
来年は黒鉢にと、ふと見てみると

P1120074.jpg
チビ出てた♪

P1120095.jpg
へそ曲がり、

P1120099.jpg
へそ曲がり、
お世話係りに似たのかな。。。

P1120098.jpg
これは素直に育ってます♪
ピンクは可愛すぎ。

P1120052.jpg
今年は日当たり奪われ咲けないレウイシア。

P1120043.jpg
気がつくと梅が開花。

P1120047.jpg
実生の明日葉は日当たりに置くと
元気になってきました。

P1120053_20160115160226d44.jpg
クリローも可愛い^^

年末に母の叔母さんがまたお高い病院に。
費用が嵩むから早く戻って欲しいけれど
お安い近所の病院は毎週身の回りのお世話に
通わないとダメで母もクタクタ。
来月に戻ってくるのでまた大変だね、って
話をしていたら、
今度は正月におじさんが脳梗塞で倒れる。
運良く?12月からヘルパーさんが入っていたようで
発見早し。まだ60過ぎだけど事故の後遺症が
あったり色々でね。
両親と病院の手続き(独り身)に行くと
昨日の今日でろれつも回らない状態。
遠いけど検査後のその日の夜までは待てなくて
来週また来ますって話でしたが、
父が珍しく電話かけてきて病院に誘ってきたので
おかしいなと思っていたら
どうやら父も調子が悪かったみたい。
胃が悪いし、血●も出てって、、、
昼食が遅くなり3時頃。
なのに天ぷらうどんなんて
油物だしよく食べれるな〜、
しかもお寿司もパクパク。。。
ハイ、翌日入院。。。チ〜ン。
と、いうことで3つの病院に通う羽目になりそう。
父は常習犯なのであまり心配してませんが
伯父さんの脳梗塞がね。。。
これで母に何かあったらって思うと怖いけれど。
あ、お世話係夫婦に茶太郎さんは元気です(笑)


blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

サボ他

category - サボテン
2015/ 12/ 20
                 
2015.12.20


PB280031.jpg
多肉が可愛く色づく季節^^

続きはサボテン他。

                         
                

続きを読む

                 
        

サボ開花♪

category - サボテン
2015/ 05/ 25
                 
2015.05.25

P5180068.jpg
1週間前になりますが外置きのマミラリアが開花。
室内置きよりずっと後なんですね。
5センチ未満のチビは咲かず。

P5200030.jpg
去年購入のテレサエが開花。

P5220045.jpg
翌々日にはお花の色が薄くなってました。
蕾がまだ残っているのでもぅ一度楽しめそうです♪

P5240103.jpg
ロフォフォラ 
ディフューサ 翠冠玉だったと思います。
株の根元(根っこ)が見えて来て???
って思っていたのですが、
鉢が浅かったので押し上げてた様で植え替え。
可愛いピックでテンション上がる♪


blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif