2017/03/10
2017/02/13
2016/11/02
2016/08/03
2016/07/27
2016/07/27
2016/07/07
2016/06/13
2016/04/27
2016/03/11

多肉系種蒔き

        

アナカン実生植え替え。

category - 多肉系種蒔き
2017/ 03/ 10
                 
2018.03.10
まずはアナカン寄せ植え。
201703010007.jpg
頂き物アナカンが可愛い♪

201703010008.jpg
モケモケも可愛いな^^
土厳しく大きくはなってないけど
お行儀のいい子は好き。
頭取ったら増えるらしいけど
当分このまま♪
長く育てるとアナカンも
茎立ちするみたいなので
その姿も見てみたいような^^

201703010009.jpg
パルメリはお行儀悪い^^

実生のフィラメントーサ。
201703050099.jpg
根っこが可愛い(笑)
実生から約1年半。
大きいので2㎝程に。

201703050098.jpg
隅に小さめのを入れる事に。

201703050102.jpg
残りはポットに入れる。

201703050101.jpg
きのこの山みたいで美味しそう^^
カラスモンタナは数が少なく
まだ小さいので
ポットにまとめて植える事に。

ちょうど2年弱で開花時期。
大きめのは咲くといいな。

04.26追記
P4220013_201704260412053a9.jpg
04.22撮影
葉数が増え少し立ち上がり
しっかりしてきた。
いくつかあって邪魔なので
半分はお嫁に出す。
先端が少し焼けてるかも?
棚の場所を1段下げた。

カラスモンタナは小さいまま。
P4220014_20170426041207da8.jpg
でも花芽らしきものが?
咲くといいな^^



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
            
スポンサーサイト



            
                                  
        

アナカンとエケベリア

category - 多肉系種蒔き
2017/ 02/ 13
                 
2017.02.13

アナカンの実生。
前回の記事は11月みたいで
容器にギュウギュウになってきました。
201702040047.jpg
と、言っても小さいので
2、3芽ずつ植えつけようかと
思いながらこの寒さ。。。
スペースも取るしね><

201702040048.jpg
少し赤みが消えたような。
もぅ少し暖かくなるまで
放置しそう(笑)

201702040049.jpg
大きさは然程変わらないけど
小さくて可愛いな。

201702050067.jpg
エケの実生の残りが生きてす。
パラパラ蒔いたけどあまり発芽せず
放置気味です。
本葉が出てきた様ですが
なんだか曲がってますね。。。
へそ曲がりに育ちませんように><



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

アナカン実生

category - 多肉系種蒔き
2016/ 11/ 02
                 
2016.11.02

201609280001.jpg
9/28撮影
前回の記事から2ヶ月近く。
ゆっくりですが大きくなってます。
下葉が赤くなってるのは紅葉?
それともこういう品種かな?

201609280002.jpg
カラスモンタナもなんとか
残っています^^

201610180043.jpg
10/18撮影
大きいので1.5㎝程度で
上の画像とあまり変わりませんが
毛が濃くなったようです。

201610180044.jpg
毛深い〜(笑)
小さくて可愛い。

201610180045.jpg
薄毛の方が上品に見えなくも
ないか。。。

一応は冬型種なのかな?
春には個別で植え替えしたい。
種まきから1年4ヶ月。
割と大きくなったかな♪

追記:
PB120012_20161207001346763.jpg
11/12撮影
少しツヤが出てムチプリ?
あまり変わらないか(笑)



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

アナカン実生

category - 多肉系種蒔き
2016/ 08/ 03
                 
2016.08.03

P7310002.jpg
2016.07.31
フィラメントーサとカラスモンタナを
植え替えました。

P7310001.jpg
この品種も小さな芋みたいなのが
ついてて可愛いです。
桜吹雪にもあるのかな?
植え替えたことないので
今度見てみよう。

P7310003.jpg
カラスモンタナは成長悪くて
なんとか10芽程残っていますが
発芽したばかりの状態の物も。
お隣のフィラメントーサと見比べたいので
早く大きくなってほしいな。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

エケベリアの採種、ワイヤー

category - 多肉系種蒔き
2016/ 07/ 27
                 
2016.07.28
先月からエケベリア採種。
201607130105.jpg
割と細かい種ですね。

201607130106.jpg
品種によってたくさん採種できるのも。

201607130108.jpg
種大きめ〜っと思ったら
タキタスベルス。

どれも別品種と受粉してみましたが
エケベリアって自家受粉もするのかな?
ま、蒔いてみないと発芽するか
わかりませんが秋にスペースあれば
少しだけ蒔いてみたいと思います。

201607130125.jpg
ワイヤーで一筆書き英文字。
フォントを参考にせず
下書きもせず思いつくままに。
想像した3倍の大きさに(笑)
途中床に落としスリッパに引っ掛け
ビヨ〜ンと伸びて修復したり。
ベランダにでも飾ろう^^



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

アボニア種蒔き

category - 多肉系種蒔き
2016/ 07/ 27
                 
2016.07.27

P7270014.jpg
アボニア クイナリア
種を蒔いてみたのですが
一度お日様に当たって殆どの芽が
溶けてしまいました。
2芽だけ本葉が出て生き残り。
後日また上からパラパラ蒔いたら
また小さい芽が出てきました。

2016.08.11
201608110018.jpg
暑さで溶けてしまうのか?
半分以下に。
日陰に入れてますが
先に発芽させた左の芽は
焦げてしまってます。

201608110017.jpg
横から見ると少し育ってますね^^
暑いので生き残るかわかりませんが
小さすぎて水も切れないので
難しいですね。。。

201608110019.jpg
親株です。
どのタイミングでウロコちっくに
なるのか観察〜。

201608110021.jpg
茎?の方が案外好きだったり
するのですが。
挿し木とかできるのかな?



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

アナカン実生

category - 多肉系種蒔き
2016/ 07/ 07
                 
2016.07.07
夏真っ盛りですがアナカン達は
成長期でグングン大きくなりました。
201607070051.jpg
パルメリがすごく伸びてしまいました。
水のやりすぎです。
他の種はそんなに伸びませんが
これは一緒の管理ではダメかな><
夏が終わったら根元でカットして
芽が出て収まるか試してみます。

201607070053.jpg
ずっと小さかったフィラメントーサが
やっと1㎝程に。
モケモケのヒゲも出て可愛い。
僅かに尖ったアナカンらしい
三角の葉っぱ。

201607070054.jpg
カラスモンタナは10芽弱しか
残ってなくて成長もイマイチ。
こちらはフィラメントーサより
少し葉に丸みがあります。
どちらもまだ小さいので
成長後の姿が楽しみです。

201607070056.jpg
桜吹雪は丈夫^^
1回目実生の小さなポットも
どうしようかとスペースないのに
こんなに蒔いてさてどうしよう(笑)

2015.07.24
201607240112.jpg
アナカン寄せも元気です。
こちらは水切りぎみなので
パルメリの徒長がましです。
茶傘を焦がしてしまいました。

201607240113.jpg
下葉が焦げたけど大丈夫かな?
暑い夏もを乗り切って
来年は可愛いお花が見たいです。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

アナカン実生、その他

category - 多肉系種蒔き
2016/ 06/ 13
                 
2016.06.13


P6110012.jpg
こちらは1回目実生の桜吹雪。
そろそろ個別植えかな?
親株も元気だけど秋に全部まとめようかな?
土を替えてあげないと育たないし。
小さいままが可愛いけど^^

P6130024_20160613221242630.jpg
雨晒しの親株さん。
今年初トンボがとまってました^^

P6110014.jpg
多肉を買った時に鉢についてきた
こちらのアナカン。
下葉は黒っぽく先がミドリに。
こっちが吹雪の松かな?

去年から多肉の実生かと思い
ずっと何だろうって疑問だった苗。
P6110015.jpg
多肉扱いだと大きくもならず
春に土を替え水やり増やした所
少しだけ大きく。

P6110016.jpg
心当たりがあるのはレウイシア。
でも、コチレドンの種蒔いたんですが
親株とは異なる葉の形だけど
違うかな〜???

P6130031_201606132204028c9.jpg
またアナカンのモケモケの画像^^

P6130033.jpg
いつの間にかこっちも蕾が出てました^^
よく見ると割と増えてました♪
この後開花画像を撮る事が出来ませんでした。
桜吹雪より薄いピンクのアナカン。
葉先がかなりとんがっていて
アラクノトイデス寄りかな?
ゆっくり成長な多肉はスペースに限られる
ベランダガーデナーには助かる。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

アナカン実生開花

category - 多肉系種蒔き
2016/ 04/ 27
                 
2016.04.27

P4270069.jpg
2014年の9月に種まきした
パルメリのお花が咲きました♪
お花も入れて3センチ前後の高さ、
小さいね^^
所が2015年蒔きの株にも蕾が。。。
去年は土厳しすぎだったかな。。。

P4270070.jpg
モケモケが先々月よりフワッと
なってたのでつい。。。
可愛いですね〜♪

P5180076.jpg
こっちのモケモケも増えてきました。




blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

アナカン

category - 多肉系種蒔き
2016/ 03/ 11
                 
2016.03.11

P2150004.jpg
エンジェルティアーズ咲いた〜♪
ネックレス系では強いのかな。
斑入りグリネが一番弱いかな?

P2150005.jpg
アナカンが少し大きくなってきました。

P2150006.jpg
こちらはまだまだ。
室内無加温に置いたのは暖かいので
少しプックリしてきています。

P2140108.jpg
一昨年に蒔いたアナカンの艶が〜♪
実際はかなり地味なんですけど^^
うまく撮れませんでしたが水滴が
まっピンクで綺麗でした。
水切れてた時は少し葉が閉じてました。
今年は咲くかな〜、ずっと小さいまま。。。

丈夫な品種だけは全体的にプックリ求めて
太らさせた方がいいのかな〜。
土変えればすぐだけど、、、
でもお世話係は夏やらかすしね^^
とにかく枯れないでほしい。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif