2016/11/21
2016/02/07
2015/11/28
2015/02/22

ラケナリア

        

ラケナリア花芽

category - ラケナリア
2016/ 11/ 21
                 
2016.11.21
カテ分けしてたの忘れてました。
前回の記事の一部をこちらに。

先月植えたラケナリア。
PB010012.jpg
11/01撮影
相変わらず1回の水遣りで芽が。
去年は「増えろ!」と大きめ鉢へ。
今年は「増えるな!」と
7㎝ポットに4球。
流石に小さすぎるしどうかな。
右上の小さいのは球根の
茶色い皮を引っ張ったら
白い部分も取れてしまった。
ダメにしてしまったかも。

PB010013.jpg
増えない方の球根。
今年は厳しく引き締まった
開花が見れるといいな。


PB160005.jpg
11/16撮影
蕾が見えてきました。
去年は今頃開花、
一昨年は月末開花。
うまく咲くかな。。。
今になってせめて2球ずつに
すればよかったと後悔^^

PB160006_2016112123524854c.jpg
ブルーシャドウは例年通り。
左下に小さな芽が。
増えてるといいな^^



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
            
スポンサーサイト



            
                                  
        

ラケナリア開花

category - ラケナリア
2016/ 02/ 07
                 
2016.まとめ
ウィンターブルーシャドウです。

P1080003.jpg
2016.01.08
蕾が見えてきました。

P1220058.jpg
2016.01.23
割とお水与えてるせいもあるのか?
葉が伸びています。

P2070032.jpg
2016.02.07ラケナリアが開花。

P2070034.jpg
去年はブルー単色の方が好みだと思ったけど
ブルーから黄色に変わるグラデーションは
飽きが来ず今年は綺麗に感じます^^

増えると嬉しいのですが、
たぶんお高めの球根は
増えにくかったりするのかな。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

ラケナリアの水やり

category - ラケナリア
2015/ 11/ 28
                 
2015.11.28

PA170034.jpg
2015.10.19水もやってないのに芽が。。。
植え付け直す前に殺菌しようと
思っていたのですが、、、

PA170035.jpg
お高い方の芽も♪
良かった。まだまだ時期早いので
干からびるまで水やりしないで様子見。

PB140068.jpg
ラケナリア植え付け後
たった1回の水遣りで
開花まで行きそうです(笑)
今年早いような、気のせいかな?

201511280027.jpg
2015.11.28ラケナリア ブルーキング開花。
一応2輪ずつ咲いて、去年よりお花は小さめ。
球根はひとつずつ増えたのかな?
今年は回数多めに水やりしてたまに薄めの液肥。
増えて欲しいので方向転換。
草花用の有機質多めで植えつけた方が
早い気もしますが夏に腐るのが怖い^^
来年は忘れずちゃんと植え替えることが
できるでしょうか(笑)
現在は次の別品種の蕾が見えています。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

植えつけから開花まで

category - ラケナリア
2015/ 02/ 22
                 
2014まとめ

2014.09.04
さてさて、昨日は購入した球根を
植えました♪

ラケナリアの球根です。
P9020014.jpg
どんな花かと言うと、

一昨年に文化園に行った時に
温室で見つけた不思議なお花。
DSC_3637_20140904115622ac8.jpg
購入した球根とは品種は違いますが、
これは春咲きの様です。

DSC_3638_20140904115624a7f.jpg
↑ポチッとすると大きな画像が見れます。

お日様に当たると透き通る様な
美しさが印象的でした。
花色や種類も色々あるみたいです。

今回購入したのは冬咲き種です。
色はブルー系。
P9030001_201409041152519f3.jpg
こちらは大きい方の奇麗な球根。
根が動いてるので植え付け。
ブロ友さんの所でも去年購入
されていて球根が小さいって
おっしゃっていましたが、
本当に小さい^^
それより驚くのが値段。
ポイントで値段気にせず購入しましたが、
よく考えるとすごくお高い。。。
咲かなかったら足バタバタさせて暴れる。

P9030002.jpg
こっちは更に小さい。。。
薄皮剥がしても茶色いけど大丈夫?
年の為に殺菌だけしました。

P9030003.jpg
4号鉢に3球。

P9030004_20140904115302daa.jpg
咲きますように

2014.09.27
P9220009.jpg
9/22撮影
芽が出て来ました^^
楽しみです♪

PA190001_20141023204535426.jpg
2014.10.23
ラケナリアの葉が開いて

PA190002_201410232045372ba.jpg
蕾?が見えてきました♪
うまく開花してくれるかな^^
2種類共に葉にブツブツ無いみたい。
色々あった方が楽しいので
来年はブツブツタイプも買おぅかな。


PB080069.jpg
2014.11.12
蕾にブルーの色が♪

PB080071.jpg
お高い方の球根にも蕾♪


PB190014.jpg
いつ咲くの?

PB190015_2014112120395651f.jpg
まだまだかな?



2014.11.30
楽しみにしていた開花♪
PB300002_2014120117293478e.jpg
ブルーキング
画像ではグリーンが強いですが
もぅ少しブルーっぽいです。

PB260007.jpg
2014.11.26
茎が伸びて来ないので心配でしたが

PB300007_201412011729350b6.jpg
無事開花♪
お日様に当たると透き通った様で
何とも言えない美しさです。

PC010031.jpg
本日撮影。
曇っていても輝いています♪

PC010030.jpg
初めての開花は嬉しくて

PB290009.jpg
何度も撮影してしまいます^^

PC050042.jpg
2014.12.05
ブルーキング
実物に近い色が撮れた♪

残り1球は淡いブルーから
クリームイエローに変わる
品種だそうです。
開花が楽しみです♪


P2060028.jpg
2015.02.06
ブルーシャドウ
お日様で透き通るラケナリア

P2060029.jpg
キラキラ光る。

P2100034.jpg
水色からクリーム色に。
薄いレモン色かな。

P2140131.jpg
2015.02.14
黄色が強くなってきました。

P2220056.jpg
2015.02.22
水色からすっかり黄色

あまり寒いと葉がシナっとなり
風除けくらいした方が良かったかな?
葉が枯れたら秋植え球根と
同じ扱いみたいです。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif