2017/04/22
2017/03/03
2016/10/28
2016/07/28
2014/07/10

アデニウム

        

目覚めたアデニウム4・5月

category - アデニウム
2017/ 04/ 22
                 
2017.04.22
前回カットしたアデニウム。

P4190157.jpg
4/19日撮影。
芽吹きした^^

これで今年はしっかり枝や葉を増やし
来年には別株と同じように
しっかり太ってくれるといいな。

P4230031_2017042604010206b.jpg
4/23撮影。

実は先日暖かい日に水やりし
水切りするのを忘れ
受け皿にはたっぷりの水が
溜まったまま数日過ごすという
真冬や真夏だと大打撃。
枯れたかも、と心配でしたが
何とか大丈夫だったみたい。
次回Upする際には
葉がワサワサ茂ってますように。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
            
スポンサーサイト



            
                                  
        

冬のアデニウム2,3月

category - アデニウム
2017/ 03/ 03
                 
2018.03.03

今年もなんとか頑張っていますのは
室内避難のアデニウム。
201702020004.jpg
02/17撮影
水は12月から断水。
2月は温度が高い日が何度も、、、
月1チョロっとやる事に。

P2260009.jpg
02/26撮影
水をやる度に葉が枯れていく
気もしますが。。。

P2260010.jpg
温度があれば動くのか?
ゆっくり育ってるので元気かな?
こちら(右側)の株はバランス悪く
枝根元からカット予定。
室内だと動くの早くなるし
そろそろ切った方がいいのかな?


温度が上がってきたので
植え替えとカット準備。
P3140012.jpg
3/14撮影
カットして鉢から出して
忙しくてしばらく放置でした。

P3140011.jpg
苗がへそ曲がりになるのは
根が曲がっているからかな。
横に伸びてるので仕方なく鉢増し。

P3140009_20170326014802d72.jpg
こちらはカットした方。
上の株よりは根が少ない。
真っ直ぐに太根が伸びてるので
また小さな鉢で頑張ってもらう。

P3140013.jpg
ちゃんといくつかの枝が出るだろうか。
また1本に集中したら枝が少ないと
成長悪いかも。。。
今度は早めに成長点切るとか?
今年も開花ないだろうけど
これでまた先に伸びるね><

P3210073.jpg
植え替え完了。

P3210074.jpg
3芽くらい出て欲しいな。。。

カットした方も挿してみた。
ちなみに
以前挿したのは干からびた。
P3140003_20170326014758006.jpg
虫めがねで見ると
葉の付け根に蜜のような
樹液のようなものが出てます。

ハァ〜、いつか咲くだろうか。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

アデニウムの成長

category - アデニウム
2016/ 10/ 28
                 
2016.10.28
なかなか更新できなくて
撮り溜め画像の整理です。

201609050008.jpg
9/05撮影。
茎の部分が少し太ってきました。
右側の茎も太くなってきています。

201609050007.jpg
葉の大きさも去年とは違い
今年はしっかり育っているよう。

201610170005.jpg
10/17撮影
前回の記事でカットした右側の株。
新しい枝が出る事はなく
一点に栄養が集中した感じ。
来年は春先にカットしてみます。

201610170006.jpg
画像では分かりにくいですが
今年は大分太った気がします^^

10月になって寒暖の差が激しく
一時下葉が黄色くなったりもしています。
最低気温は15度を切り来週には
一気に下がりそうなので
明日にでも室内へ移動予定。

追記:
PB180048.jpg
11/18撮影
室内管理に切り替え
一旦落ち着きましたが
12月に入りゆっくり
葉が痛んできています。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

夏のアデニウム

category - アデニウム
2016/ 07/ 28
                 
2016.07.28

201607070057.jpg
画像は7/8
今年は春に植え替えもせずですが
なんとなく去年より調子は良さそう。
植え替えしない方がいいのか?
暖冬のせいでギリギリ葉が落ちず
立ち上がりが早かっただけかな?
去年春先だったか?先をカットした
左の株は綺麗に枝が4本位出てます。
右の株も枝が少なく1本伸びてますので
カットしてみようかな。
ちょっと時期遅い気もしますが^^

株元の幹?芋の部分も成長遅く
なかなか太らない。
3年目突入にしてこの大きさ。
いつか立派にお花を咲かせることが
出来るのでしょうか???

2016.07.30
枝を切ってみました。
P7280031.jpg
左の株のように枝がたくさん
出るといいのですが^^

P7280030.jpg
切った枝を挿し木してみました。
すぐに挿さなくても1、2年放置でも
枯れないそうです。。。ホントか?

以前にもどこかで書いたかもしれませんが
アデニウム八重咲きの実生を
ネットで色々調べてみても開花している
画像がありません。(接木のみ)
八重咲きの種を入手したくさん育てても
一つも八重が咲かなかった記事も。。。
F1種って事でしょうか?
だとしたらヤフオクなどはともかく
種や実生苗を八重咲きとして
ショップで扱うのはどうなのよ?と疑問。
どちらの株も別々のショップで購入しましたが
1店舗はアデニウムの取り扱いを止めています。

さて、いつか八重が咲くのでしょうか^^



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

アデニウム購入。

category - アデニウム
2014/ 07/ 10
                 
2014.07.10

20140705P0010.jpg
アデニウム トリプルポセイドン。
実生苗の購入。
手のひらサイズですごく小さいです^^
5センチくらいかな?
八重咲きの実生って大きくなるまで
何年かかるんでしょうか。
この後カイガラを発見。
薬も入れたりこまめに取り除くのに
長くかかりました。

2014.08.05
P8050032.jpg
アデニウムさんお元気そう♪
葉っぱが少し増えました。

2014.10.09
室内に入れるのも
まだ早いかもしれませんが
PA070030.jpg
アデニウムの下葉が
黄色くなってきたので慌てて室内へ。
先週位から夜の気温が
急に下がったから?

2014.10.07
PA070032.jpg
後から追加購入した1株。
ダブルカシミヤ。
寒さで下葉が黄色くなってますが
綺麗な実生苗でした。
先に夏前に購入した上の画像の株は
今年増えた葉は3,4枚位。
実生苗は成長がかなり遅いらしく
冬も弱いらしいので心配。
寒くなって来て水やりは控えめにしてます。

2014.12.23
PC200036.jpg
ボックスの下に加温シート入れてます。
アデニウムの葉がどんどん黄色く。
数日前に最後の水やりしたので
今年はもぅやらない。
冬越しますように。。。

2015.01.15
P1120015_20150113123440db2.jpg
顔色悪し。
この後2月には寒さで葉を落とし
春暖かくなると芽吹きました^^
ダブルカシミヤの方は
枝が1本なので増やすために
春にカットしたと思います。

2015.08.06
201508060003.jpg
植え替えました。

この後2015年はそれほど変化もなく
画像を残すのも忘れていました。




blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif