2016/11/21
2016/08/24
2016/08/11
2016/08/03
2016/07/14
2016/05/26
2014/11/18
2014/09/04
2014/08/15
2014/07/04

♥アクアリウム

        

食倒れる?カクレ長生き。

category - 海水系
2016/ 11/ 21
                 
2016.11.21
すっかり寒くなってきましたね。
先日梅田に行く用があって
大阪駅にお土産屋さんが
できてて、つい見てしまう(笑)
P1000057.jpg
たこやきだ〜。

P1000058.jpg
マイメロ可愛い♪
恥ずかしくて貼れないけど。

P1000056.jpg
お決まりだけど笑える。
手を伸ばそうとして
旦那さんに止められた。

ヨドバシ辺りで電化製品や
コード類見てたのですが
P1000059.jpg
疲れて休憩♪

散々歩いていい運動ですが
疲れたので
P1000060.jpg
食べ放題で済ます><
安いしね。。。

P1000062.jpg
すっかりクリスマスでビックリ。

P1000063.jpg
ツリーまで出てます。

P1000064.jpg
11月初めの事、早いわ。

という事で、
P1000065.jpg
11月終わりは
焼肉の食べ放題。

P1000066.jpg
おっさんとおばはんなのに
肉ばっか(笑)
野菜も色々食べましたよ。
(念のため)
割と年齢層高かった。
(おばちゃん多し)
飲み放題もつけたけど
食べ過ぎてあまり飲めず。
茶太郎さんが居なくなって
夜遅くなっても大丈夫に^^

共働きの時は年末は特に
飲み会が重ならないように、
同席の場合は近場だったら
一旦帰るか遅く参加とかしてたな〜。
部屋ん歩の為(笑)
懐かしい^^
今年は寂しいクリスマスになりそう。

あ、忘れる所だった。
ニモ子さん11歳になりました。
PB150002.jpg
↑エサくれ画像。。。

ここ1、2年で変わった事。
エサの時間になり近づくと
産卵さえ途中で切り上げ
取り敢えずエサを食べる。
食べ終わったら産卵再開。。。
昔は産卵中はエサを入れても
上がってこなかった。
産卵もベテラン?。。。
オスのニモ雄はエサには
寄ってこず真面目に
卵のお世話をします。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
            
スポンサーサイト



            
                                  
        

category - 淡水系
2016/ 08/ 24
                 
2016.08.24

先月初めには3匹しか残っていなかった
コリドラス ハステータス。
2、3日前に大人コリ1匹が☆に。
寿命かどうかわかりませんが
どうやらメスのようです。

201608233628.jpg
現在は20匹前後になり
時々1㎝強のおチビも群れに加わり
必死に泳ぐ姿が可愛いです。

最後にたくさん卵を産んでくれたので
引き続き残ったチビ達が元気に
長生きできるように

201608233626.jpg
見守っていきたいと思います^^

たくさん湧く余ったブライン(餌)を
海水のカクレクマノミに。
スポイドの先を入れると
そのまま食いついてきます。
普通の餌も与えていますが
夕方に旦那さんが近づくと、、、
餌を貰ってないフリをするのは
ウサギだけでない><



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

チビコリ育つ。

category - 淡水系
2016/ 08/ 11
                 
2016.08.11
コリドラス ハステータスの稚魚が
気がつくと大人色になってきました。

201608113568.jpg
親3匹と一緒に泳ぐ
チビコリ3匹。
不細工なオレンジ色から
グレー&ブラックの大人色に。
あと1ヶ月もしないうちに
メス親以外は大きさで判別は
出来なくなりそうです。

201608113574.jpg
大人色になったチビコリは
現在10匹前後。1.5㎝くらい。
色が変わってくると群れになって
中層を一緒に泳ぐ事が出来るみたいです。

201608113556.jpg
このくらいの色味で
大人色になりかけだと
まだ下層を泳ぐ程度。
動きはありえない早さですが。

201608113534.jpg
葉っぱに止まる事はできるけどね^^
そろそろ親も卵を産まなくなるのか?
孵化してすぐの稚魚が見当たらず。
取り敢えず稚魚ボックスにいる数匹が
最後になるのか?ブライン(餌)を
いつまで沸かし続けるか微妙です。



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

コリドラスのチビ。

category - 淡水系
2016/ 08/ 03
                 
2016.08.03
毎日暑いですね><
雨の予報が出てもちっとも降らず
今日もムシムシしています^^

P7250002_201608031644367b4.jpg
コリドラスのチビ。
先月の画像ですがお腹側から見た画像。
ちっとも可愛くない髭男爵^^
大きさは1㎝を超えるように。

P7250003_20160803164437b76.jpg
横から見た画像。
顔がはっきりしてきました。
でも、可愛くない。
お腹のオレンジは餌の色。

最初に捕まえた2匹のうち
1匹が行方不明に。

P7280035.jpg
残りのもこんな所で寝たり、

P7280036.jpg
稚魚BOXの排水の辺りなので

P7290037.jpg
メイン水槽に流れて行ったみたい。
それらしいのを一瞬見たので
元気だと思います。

201607300446.jpg
真ん中がお母さん。

201607300443.jpg
左下の少し大きめのヒゲが立派なのが
おっサンっぽいけどお母さん(笑)
メスは3㎝程。オスは2.5㎝程です。

古株になってしまって尻尾の十字架が
綺麗に出てません><

1㎝超えた稚魚はメイン水槽に戻し
産卵と孵化を見つけては少しずつ採取。
今は5㎜〜1㎝ほどの稚魚が10匹程
稚魚BOXで育っています。
大きくなって20匹ほどが仲良く
群れで泳ぐ姿が目標です^^




blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

お久しぶりのお魚さん。

category - 淡水系
2016/ 07/ 14
                 
2016.07.14

先日パンの粉が切れたので
2度ほどパンを買いました。
201606300006.jpg
自分で作らず切らずに
お安く購入したパンの美味しい事(笑)

P7110066.jpg
ブルーベリーは相変わらずの収穫。
飽きたので今日はゴールドキウイ?を
買ってきて茶太郎さんに。
メロンっぽい味でお世話係は苦手。

今日は久しぶりに淡水記事。
水槽がコケだらけでUpしたくないけど
魚にはいいみたい><
P7090032.jpg
相変わらずのヌマエビは皆元気。
抱卵してゾエア放出しますが
ヌマエビは汽水でないと増えません。
エビだらけも困るので^^
増えなくて良かった。

所が先日、何か小さな動くものを発見。
P7090039.jpg
3匹とっ捕まえた。

P7090043.jpg
どうやらコリドラス↑のチビ。
去年はお腹が膨らんでるのを見ましたが
今まで稚魚どころか卵も発見できた事も
なかったのですが、、、
葉っぱとかコケとかモスとかね、、、

親も残り3匹なのでちょっと嬉しい^^
P7090057.jpg
3匹いましたが
ブライン(餌)沸かすのが
間に合わず残り1匹。

P7090058.jpg
↑おなか側から見た図、、、
まるでエイリアン、、、

P7130118.jpg
↑横から見た図、、、
餌食べておなかパンパン。
黒いのは骨でなく模様かな?
地味な淡水魚ですがコリドラスの中でも
この種だけがお気に入り。
近所では販売ないし、
たくさん産んでくれないかな^^
まずはこの1匹が育ちますように♪

201607160050.jpg
7/16
最初は5mm強位の大きさが
1㎝近くになったかな?

また孵化したチビを見つけたり、
でも発見が遅く餌が食べれず、
元気そうなのは現在3匹。

201607160046.jpg
卵らしきものを発見?
(画像では黄色、実物は白っぽい)
産んでるのを見ましたが
オスのチビコリにお腹をツンツンと
刺激されながらプリッと産みます。
一度にたくさん産まず少しずつ。
砂利の上でもどこでも、、、
そのため砂利と変わらない色で
底砂を入れてると見つけにくい。




blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

いつかはね。

category - 海水系
2016/ 05/ 26
                 
2016.05.26

先月の中頃から海水魚のハタちゃんが
餌の時間に出てこなくなりました。
(トップ画像のウサギ右上のハゼ)
2013年に水槽をチェンジ、
既製品のオーバーフローにチェンジする際に
ハタタテ夫婦の1匹が飛び出し事故で☆に。
残された未亡人はカクレ夫婦の脅威に負け
岩から顔を出す程度で出てこなくなり
当然、出てこないと餌が食べれません。
毎日水槽内に餌やり用のパイプを入れ
岩から見え隠れするハタちゃんに
パイプから餌やりする事2年位かな?
餌が早く沈むように水で湿らせスポイドで。
面倒でしたが毎日食べに顔を出すので
今日はたくさん食べれた。今日は一口しか
食べれなかった。とか^^
元気な姿が見れると安心するんです。
別の場所で大食いカクレに餌やりしながら
騙し騙しでのんびり屋さんに餌をやるのは
一苦労でした。
ハゼ類は岩場の中で☆になり
ヤドカリやエビの餌になるのか?
海水始めてから何度か飼いましたが
死骸が出た事がなく、
お別れ言う間も無く
半信半疑のまま終わるのが寂しい。
何年もいたのに何だかモヤモヤしますが
可愛い姿や面白い行動など
色々見せてくれてありがとう。

カクレ夫婦は勿論、スネ夫君も海老蔵も
皆元気です。
淡水はエビは元気ですがコリドラスが
だんだん減っていき残り3匹。
コリのハステータスの寿命は2年程らしいので
そろそろ消えていくのかもしれません。
寂しいけどいつかはね。


DSC_3839_20160526211156980.jpg
3年前夫婦だった頃。
今はまた一緒にいるのかな^^



blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

骨骨サンゴ。。。

category - 海水系
2014/ 11/ 18
                 
2014.11.18
久々の海水水槽です。
秋頃から苗作りやガーデニングなどに
夢中になっている間に
一気に下り坂。。。

水槽の掃除どころではなく
とにかく水換えを頑張っているので
かなり汚い画像ですが。。。

DSC_1903.jpg
全体的にハードコーラルが痛々しい感じに。

DSC_1498.jpg
ライブロックから生まれたサンゴ達。。。
以前は可愛かったこのサンゴは
今は中心だけ残ってダメっぽい。

DSC_1499_20141118171131327.jpg
このサンゴも。。。

DSC_1855.jpg
骨出とる ガビΣ(゚ω゚||)ーン

でも、このサンゴは
今は復活^^
骨もほぼ隠れてきています。

PA150033.jpg
ネジレタバネも共肉が
上がってきていましたが
少しずつ復活。


問題は。。。

PA150032.jpg
10/15撮影。
すわりクサビラ。

今現在は。。。

DSC_2114.jpg
(;´д`)あぁぁあ・・・
もぅダメかも。。。
10月初めには溶け始めて
一次は復活かって思ったり
でも、そろそろお別れかな。
このサンゴもライブロックから生まれ
少しずつ大きくなったので、
いなくなると寂しいです。

原因は水換え後の塩分濃度の
チェックを怠り、
いつの間にか1.025になってました。
気づいた時にはクサビラは白化。

その後少しずつ水を足して戻しましたが
クサビラはダメっぽい。
でも、まだ完全には溶けていないので
水が汚れてもとにかく水換えして
頑張ります^^

先日11/12で
カクレクマノミのニモ子さんが
9歳になりました♪
毎年トラブルだらけの水槽ですが
10年目突入。
頑張りま〜す!


blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

ヤマトヌマエビ

category - 淡水系
2014/ 09/ 04
                 
2014.09.04
昨日、淡水水槽にエビが入りました。
去年はうまく育てられなかったので
今回はどうかな?

P9030006.jpg
そして、水合わせをしていると、
長く生き延びていた最後の1匹の
カージナルさんが☆になってるのを発見。
元気そうなのでまだ1年位はと
思っていたのですが残念。
寂しいね。

淡水水槽は完全にチビコリ水槽に。
あっ、エビは入れたけど^^


blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

涼しいかな♪

category - 海水系
2014/ 08/ 15
                 
2014.08.15
今日は何度かスコールの様な雨。
蒸し暑いです。。。

DSC_1464.jpg
暑苦しい「毛むくじゃら」の画像は
止めておいて。。。



今日は海水水槽^^
DSC_1488.jpg
掃除後、ちょっと皆縮んでいますが、
元気です^^

DSC_1505.jpg
カクレクマノミの
ニモ子とニモ夫も元気に
卵をお世話しています。

クサビラが大きく広がり
ネジレタバネが多少溶けたり、
ツツウミヅタさんがコケにやられて
消えてしまったけど、

DSC_1497.jpg
変わりに赤矢印のサンゴが
5センチ位に育ちました。

DSC_1499.jpg
これもまだ3センチ位だけど
育ってます^^

DSC_1524.jpg
スネ夫君も元気です♪

先日、ブロ友のえりたんママさんから
残暑お見舞いが届きました。
P8120001_201408152036131f6.jpg
ダビッドソン一家勢揃いです^^
かき氷が食べたくなる♪

いつもアリガトネ〜♪


blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
                         
                                  
        

淡水水槽なぅ

category - 淡水系
2014/ 07/ 04
                 
2014.07,04
お久しぶりの淡水水槽のup。
カテ別で見てみると1年ぶりでした^^

そして1年ぶりにお買い物♪

DSC_1102.jpg
さて何かな〜♪
                         
                

続きを読む