2017/04/26

Post

        

帝玉種まき4・5・6月

category - メセン種蒔き
2017/ 04/ 26
                 
2017.04,26

4月になり温度の上昇とともに
置いてる場所が高温なのもあり
場所を変え少し日照減らす。

P4220011_20170426040326322.jpg
水やりも親株よりは多いけど
よく乾かしてメリハリある感じに。
忘れてるだけだけど。。。

P4220010.jpg
また葉が開いてきたので
新葉に入れ替わるのかな?
小さい間は年に何回か
脱皮するみたいですが
二重脱皮とかもあまり気にせず
長期乾かしすぎないように
10日に1回位は水やってます。


さて、続きですが、
ブログをサボりすぎて2019年になってしまいました。
遡ってここに続きを書いてみます^^

201710010086.jpg
2017.10
有機質の少ない厳しい土なので
あまり大きくはなっていません。
この冬は屋外で過ごしました。

201803140026.jpg
2018.03
屋外でも問題なく冬を越し
この頃はまだ数も変わりないです。

この後夏に痛めてしまい。
2018.夏には4、5株に減りましたが
まだ頑張っています。
親株もまだまだ頑張っています。
2019.1月になってしまいましたが
暖かくなったら植え替え、
またUpしたいと思います^^

おまけ。
201711190138.jpg
2017年の秋にはたくさん種まきしました。
殆どがメセン類です。
この後は仕事に復帰し、
思うように増やしたり育てたり
管理もできずにズボラです><

201805200261.jpg
2018.05
それでも帝玉はたくさん小苗ができ
見てるだけでも嬉しくなる状態^^
その他の品種も現在も割と残っています。

201810200064.jpg
2018.10
紫帝玉は緑タイプよりかなり被害が大きく
夏に殆どが枯れてしまいました。
蒔いた数の1/5位に減ってしまいました。

201811180084.jpg
2018.11
この時は少なめに(画像右手前)蒔きました。
発芽は容易ですが夏がしんどいので
絶やさないように毎年少しずつ蒔いてみます^^
現在は真っ赤になってかわいいおチビです。


blog_import_4f658b57a2144.gif見てくれて有り難うblog_import_4f658ba91f9c6.gif
blog_import_4f658b382066d.gif
関連記事
スポンサーサイト



                         
                                  

コメント

非公開コメント